きぬさや自由帳

日々思うこと、旅日記、子育てのヒントなど

先生

「ごめんね」「いいよ」で済ませていませんか?

「ごめんね」「いいよ」で和解したと思うのは大間違いです。 心の底から思っているのか見極めていますか?

先生の春休み

春休みをどう使っていますか? 4月からの新年度に備えて準備するのもいいですが、今のうちにリフレッシュしてください。

春休みに向けて

今年がうまくいっても行かなくても、ここでリセットして新年度を迎えてください。 そのためには心身のリフレッシュが大事です。

教員の研修

代役の先生の研修が少ない。だけでなく、担任をしながら新任研修を受けるというのにも無理があると思います。

教室で防災を

阪神淡路大震災から29年。 繰り返す地震の被害。 普段からの防災意識が大事です。そのために学校でも繰り返し防災教育を!

3学期のスタートです

3学期が始まりました。とても短い3学期ですが、一年の締めくくりの大事な時期。先生も子どもたちも笑って終われるように祈っています。

Let’s 冬休み

ブラックな教師でもいいところが・・・長期の休みにまとまった年休が取りやすい! リフレッシュしてください!

小学校で気付いてあげて・・・

生きにくさを抱えている子どものことを少しでも早く発見して、支援につなげることで、その子を救うことが出来るのではないでしょうか。

研究授業のススメ

研究授業は自分の授業を改善する手段です。この秋積極的に取り組みませんか。

環境教育の資料いかがですか?

環境教育の資料を無料でいただける広告がありました。先生方いかがですか?デジタルコンテンツもあるようですよ。

教育のDXは?

夏休みの間にPCに向かって使い方や活用方法を自主研修する先生も多いはず。大変でしょうががんばってください。きっと働き方改革にもなるはずです。

夏休み突入!

夏休みが始まった今が一番幸せ!子どもも先生も同じでは? いろいろな楽しいことでリフレッシュして、それをまた仕事に活かしてください。

あと一週間で夏休み!

個人懇談会の時期です。子どもも親もほめて一学期を終わりましょう。すべての子にスクリーニングを行い子どものSOSを見つける仕組みYOSSについて。

明日は七夕です

明日は七夕です。夜空を眺める良い機会なので、子どもたちが興味を持つような話をしてあげてください。

手伝える家庭ばかりではない

宿題の出し方は難しいですよね。ある子にとっては楽だし、ある子には何時間もかかってしまう。子どもたちも理解できる、合理的配慮が必要ですね。難しいけど。

新任の先生へ あと一か月です!

4月から頑張って来た新任の先生、お疲れ様です。あと一か月で夏休み。一息付けます。リフレッシュしながらあと一か月を乗り切ってくださいね。

一人ひとりを大切に

出来ないことを叱るより「出来るように一緒に考えること」を先生が実行して、子どもたちの見本になってください。

新聞×プリントは?

新聞記事で「新プリ」とうい物を見つけました。よく使われているようで考えられた教材「新プリ」。ちょっと覗いてみてください。

アサガオの季節に

アサガオの種をまいたのに、なぜか葉の形の違う植物が育ったことがありました。あれはヒルガオだったのかヨルガオだったのか。写真がないのが残念!

プール指導その前に

毎年水の事故は多く報告されますが、学校の水泳指導での事故はあってはならないことです。危険を共有して万全の計画を立ててください。

話し合いさせていますか?

ドイツの高校でのテーマに沿って考える授業では自分で調べたことから話し合う授業になると思います。話し合うことが得意な子どもたちにしたいですよね。

生成AIどう思いますか?

生成AIについていろいろ議論されています。今後避けては通れないものなら、いい点悪い点を子どもたちと考えてみてはいかがでしょう。

道徳教育について思うこと

道徳の教科書を、毎週同じようなやり方で学習していると、「道徳の時間はきらい」という子が増えませんか?道徳は本当に奥深く難しい。

子どもは先生を見ています

子どもはいつも先生を見ています。そして、できるなら期待にこたえたいと思っているのですが、先生が子どもの方を見ていないと行き違いが起こってしまいます。

さあ、次は夏休みをめざして!

ゴールデンウィークが終わったら夏休みに向けて1学期を乗り切りましょう。肩の力を抜いて、子どもたち一人ひとりに居心地の良いクラスを作ってください。何が優先されますか?

家庭訪問は終わりましたか?

保護者のことを少しでも理解する機会の一つが家庭訪問です。保護者の理解は子どもの理解につながります。

暴言は子どもの脳を傷つける

暴言は子どもの脳も傷つけるという、友田明美先生の「子どもの脳を傷つける親たち」を読んで、教師も気をつけないといけないと思いました。

新年度の始業式に

新学期が始まりました。新しいクラスの子どもたちと対面して、気を引き締めた先生も多いことでしょう。この1年間新たなる気持ちとやり方で、健康に気を付けて楽しくがんばってください!

新年度が始まりました

新年度の始まりです。4月は教師にとって一番忙しい月です。健康に元気に乗り切ってください。忙しいけど視野が狭くならないように・・・。

「たふマルリン」って知っていますか?

「たふマルリン」という多言語版・漢字学習アプリが開発されました。海外にルーツを持つ子や大人、それだけでなくいろいろな人に使えそうなアプリです。