老婆心ですが・・・
今学校の現場は大変ですよね。
現場を離れた人間から言っても説得力はないかもしれませんが、長い間の経験からなにかヒントになればと敢えて言わせてください。
雰囲気の良い学校は、子どもたちが大変でも、先生方はみんな生き生きと働いています。
幸い私はいつもいい学年に恵まれ、クラスで問題があってもへこむことなく乗り越えていけました。
若い頃はベテランの先生方にいろいろ教えてもらいましたし、自分がベテランになってからは若手から刺激をもらって楽しく過ごせました。もちろん若い先生にもいっぱい助けてもらいました。
モチロン、先生も人ですから、合わない人もいますし苦手な人もいます。
でも、職場ではそれなりのコミュニケーションをとらないといけません。
まあ、難しい時もありますが・・・
私もどうしても相容れない人がいた時がありました。(なんと10年間も)
でも、その時はその人にだけは文句を言われないようにと一番がんばっていたように思います。
たとえ相手が???な態度をとっても、自分はそれに乗らないように冷静に話し合うことを心がけました。
そして、できるだけ多くの人と楽しめるような企画を考えたり・・・
きっと居心地のいい職員室のある学校は、先生を支えられる学校です。
そして、職員室の居心地を作るのは先生方自身です。
先生の仕事を取り巻く環境はすぐに改善されませんが、学校の雰囲気は先生方の力ですぐにでも改善できます。
一人では難しくても、まず自分から動いてみていい環境を作ってみては?