2023-01-01から1年間の記事一覧
今日はお月見です。月見団子を買って帰って、夜には家族で月を見てください。
明日はお月見です。子どもたちにお月見の話をしてください。季節を感じ、季節の行事を知ることは大事な事だと思います。
十分では天燈上げをしました。環境に悪いと思いつつ、願いを込めて大空に放ちました。
故宮博物館はやはり素晴らしいものの宝庫です。 じっくり見ていたら・・・。
金品茶楼での昼食です。 やっぱり小籠包! 美味しいです!!
環境教育の資料を無料でいただける広告がありました。先生方いかがですか?デジタルコンテンツもあるようですよ。
台湾のお土産は烏龍茶とパイナップルケーキ、それにメンマです。
台湾3日目は台中の大きな布袋さんのある宝覚寺から。台北に行く道は渋滞していました。
台湾の客家料理。こってりとした料理です。ただ、スープが薄味。出汁の味だけなのです。
阪神タイガース優勝おめでとう! 最近の私の悩みは、見ると負けだしてしまう・・・。どうすればいいの?
台中ではオペラハウスに行きました。日本の建築家伊藤豊雄さんの設計のモダンな建物でした。
台湾旅行二日目 日月潭と文武廟です。 リゾート地にふさわしい風光明媚な場所。台湾に行ったら訪れたい所です。
台湾の檜意森活村。 広々としたところに昔のお家が立っていておしゃれなお店になっています。ゆっくり見て回りたいところですが・・・
大量に取れたトウガラシ。 一晩放置したら、なんと青虫が! 衝撃!!
台湾旅行 2日目は高雄から嘉義へ 高雄の寿山からバスで移動して嘉義で昼食です。鶏料理?だそうです。
台湾旅行の定番「夜市」高雄の六合二路夜市に行きました。タピオカミルクティーも美味しかった! ホテルで「シャカトウ」を食べました。
台湾観光の初めは蓮池潭。龍と虎の二つの塔があります。残念ながら工事中でしたが。
久しぶりの海外旅行は台湾です。ピーチ航空の機内食はカップヌードル。なかなか考えられています。
大きなカミキリムシを見つけました。ゴマダラカミキリ在来種の中で最大のカミキリムシです。外来種でなくて良かったと思う自分に矛盾を感じました。
二学期がスタートしました。子どもたちの様子をしっかり見守ってあげてください。
旅の最後は大王のワサビ農園。ワサビソフトにワサビのサイダー。なかなか刺激的で美味しかったです。
安曇野の「道祖神」さんで蕎麦打ち体験をしました。楽しい体験ですが、やはり素人には難しいですね。
畳平は12℃。真夏とは思えない涼しさ!いやいや、寒いくらいでした。乗鞍高原の善五郎の滝もマイナスイオンたっぷりです。
信州はどこも人でいっぱい!上高地は駐車場がいっぱいで行けませんでした。朝7時ごろ着かないとダメみたいです。
リトリート安曇野はとても雰囲気のいいお宿で施設も充実しています。ゆっくり一日滞在したいところでした。
7月中旬信州安曇野へ 中央道が工事で大渋滞!なんと一日かかってやっと安曇野に着きました。
自治会の役割について考えてみました。面倒くさいと思っていましたが、防災、防犯の観点からも必要では?
自己肯定感が高ければよく、低ければだめなのでしょうか。 ついつい決めつけてしまうことに弊害があるのではないでしょうか。
大阪市の防災センターに行ってきました。いろいろな体験をして、新しい発見もありました。親子でお勧めの施設です。
夏休みもあと少しです。二学期に向けて生活習慣を見直し、宿題の点検をしましょう。