旅
城崎温泉の朝、昨日の人出が嘘のように静まり返り、外湯もすきすき!泊った人にしか味わえない風景です。余部鉄橋跡を見てホタルイカ釜めしを食べて、香住鶴を飲んで。最高です!
城崎温泉森津屋さんにて。お抹茶を立てていただいき、通りに面した窓からなが目ながらビールを飲み、美味しいお料理に舌鼓をうち。旅館最高です!もちろん外湯も。
西国三十三か所の成相寺から城崎温泉「森津屋」さんへ 旅の予約はよく知っているサイトが無難という教訓を得ました。
城崎温泉に行く前に西国巡礼の松尾寺へ。そして美味しいお魚がたっぷりの舞鶴港とれとれセンターへ。ぷりぷりの岩ガキは最高でした。
白崎海岸から白浜へ。コスパの良い湯快リゾート白浜御苑で温泉と焼肉を堪能し、パンダの待つアドベンチャーワールドに。パンダいつみてもかわいい!
白浜に行く前に大阪南部と和歌山の西国三十三か所の霊場3つを訪れました。山に登ったかいのある素晴らしい眺めと桜!どこも満開の桜でした。
ハチ高原スキー場で泊って出石の皿蕎麦を食べる。出石は初午のお祭りでたいへんな賑わいでした。美味しいお蕎麦と卵かけご飯にありつけました。
城崎マリンワールドに行きました。いろいろなショーや魚たちに癒されました。また、いけすのアジを釣る体験をしたのですがなかなか楽しかった!
イチゴ狩りに行きました。大粒の甘いいちごをお腹いっぱい食べて満足、まんぞく!年に一度の楽しみです。
乗鞍高原スキーの旅の最終回。帰りは松本廻りで、スーパー「ツルヤ」で生唐辛子を探しました。サービスエリアでワサビまんも食べました。
乗鞍高原へのスキーその4はなんとホテルでのトラブル。無事解決した後は素晴らしい天気とゲレンデが待っていました。
豪雪の日の夕方には車を動かそうとしてはいけない!と痛感した日でした!駐車場からすぐの休暇村までに1時間、雪を甘く見ていて、皆さんにご迷惑をお掛けしました!ごめんなさい!
乗鞍高原スキーの旅2回目です。 Mt乗鞍スノーリゾートに到着! 辞めればよかったのに滑り出したのが運の尽き。雪の降りしきる中の夕方のスキーは滑りませんでした。
2月に乗鞍高原スキー場に行ってきました。残念ながら移動日は荒れ模様の予報。案の定大変な旅になりました。 でも、自然薯料理は美味しかった!
薬師四十九霊場巡りの元興寺には飛鳥時代の瓦が今でも使われていました。ラストの興福寺は奈良公園内の有名なお寺ですが案外横を通るだけでした。今回も東金堂のみの拝観でしたが、ゆっくり見てみたいお寺です。
薬師四十九霊場巡りは久米寺を出発して、奈良市内「ならまち」にある元興寺へ。けれど到達するまでには、「ならまち」のラビリンスが・・・。
西国薬師四十九霊場巡りの最後の三つのお寺に行ってきました。奈良なので日帰りで行きましたが、それぞれに見どころがあって時間が足りませんでした。まずは橿原市の久米寺です。
熊野三山の旅最後は、南紀熊野ジオパークの一つ「一枚岩」に。それはそれは大きな山のような岩です。その駐車場にはおしゃれな道の駅があり、ジビエ料理がありました。
熊野三山を参詣した帰り道、少し寄り道して古座川に沿って点在する奇岩を見に行きました。11ある南紀熊野ジオパークの中の3つだけ見てきました。その中の虫喰岩と瀧の拝です。
熊野三山の旅は那智の滝に。高さ日本一那智の滝。年末にしめ縄が替えられたところでした。年に二回替えられるのだそうです。
熊野三山の旅も残る一つの熊野那智大社へ。お隣が青岸渡寺という神仏習合の霊場です。滝の周りの山ごとすべて霊場で見どころ満載です。
熊野三山の旅の二日目は那智大社へ。熊野古道の大門坂から歩いて登ります。語り部の橋口さんの案内で普段なら見過ごすところもしっかり見ながら登りました。なんと鹿まで出てきてくれました。
熊野速玉大社の元宮である、神倉神社へ。恐ろしい石段が続く神社でした。上からの眺めは抜群。でも結構疲れました。そして、休暇村南紀勝浦へ。この休暇村は数ある休暇村の中でも大好きな休暇村です。温泉最高。
熊野三山の二番目は、熊野速玉大社へ ナギの大樹や朱塗りの橋、鳥居、建物と美しい神社でした。おまけで行った新宮市のど真ん中の「浮島の森」がちょっとしたミラクルワールドでした。
熊野三山への旅は熊野本宮大社です。三山の中でも見どころの多い神社で、正遷座1300年に当たる今年は何かいいことがありそうなパワースポットです。
熊野三山の旅は、五条の金剛寺から。花のない時期の花の寺で薬師霊場の御朱印をいただいて、紀伊山地の山の中長さ日本一の「谷瀬のつり橋」へ。寒かった!
年明け熊野三山に行ってきました。 お目当ての三つの神社以外にもいろいろ寄り道もして楽しい旅になりました。まずはプロローグです。
志摩スペイン村旅日記の最終回です。二日目のパルケと帰り道。不思議な落し物があったり、お土産を買ったり、楽しかった旅もいよいよ終了です。でも、満足な旅でした!
志摩スペイン村旅日記の4回目はホテル志摩スペイン村についてです。お城のようなホテルとゆったりした天然温泉。美味しいスペイン料理。最高です。
伊勢志摩スペイン村の旅の続きです。ホテル隣接のパルケエスパーニャで半日楽しみました。お目当てのチュロスも食べて大満足です。