旅
サッポロビール博物館のプレミアムツアー。試飲でサッポロビールの復刻版が飲めました。 北海道にこだわったサッポロビールのものづくりが堪能できました。
始めに向かったのはサッポロビール博物館。 苗穂駅のショッピングモールのスタバでパンを温めてもらったら・・。遅い!
雨の日のスーツケースはつらい! 旅行では雨の時の心構え、用意も必要です。
北海道に行ってきました。11月中旬にも関わらず、雪! 寒い中でしたが旭山動物園も行ってきました。
九州を駆け巡った旅もいよいよ終わりに、新門司からのフェリーです。大阪から北九州への船旅、時間を有意義に使えてGOODです。
湯布院は温泉の町というよりおしゃれなお店のある町ですね。 のどかな山間に若者好みのお店!
別府から山を登っていくと湯の華小屋のあるミョウバン温泉に着きます。かつてミョウバンを採っていて、別府の「湯な花」を作っているところです。
何回目かの別府の地獄めぐり。 来るたびに印象が違います。 何回訪れても、その時々の感動があります。
別府のお宿は豊泉荘。露天風呂は離れていて岩風呂になっています。大分牛も美味しかった!
復興中の熊本城に。石垣が崩れても残っている建物を見て、本当に昔の建物は素晴らしいと思いました。今しか見れない貴重なものが見られました。
休暇村指宿は砂蒸し風呂も食事も大満足!特に朝食の自分で作るフルーツドリンクが良かったです。
思いもよらぬ通潤橋との出会い。そして、八朔祭りにもあたってしまって。 苦労したけど見えました、通潤橋。
清和文楽邑で食べたトマトのいっぱいのったつけ麺!忘れられません。
高千穂神社、天岩戸神社ともに神話の世界にタイムスリップしたような、静かで荘厳な雰囲気の漂うパワースポットです。
高千穂峡はパンフレット通りの景色があるところです。 残念ながらボートには乗れませんでしたが、流れ落ちる滝は荘厳です。
休暇村南阿蘇、のーんびりゆったりできる眺めも最高の所でした。
九州のサントリービール工場。天然水へのサントリーのこだわりがわかる工場見学です。 ビールも美味しい!
広大な吉野ヶ里歴史公園。吉野ヶ里遺跡が卑弥呼の邪馬台国?と思わせるようなところではあります。
吉野ケ里遺跡の前に大宰府天満宮へ。途中のサービスエリアで限定品の「ひよ子」を発見!
九州旅行始まりはフェリー。 お気に入りの阪九フェリーに乗って船旅も満喫です。
新しい旅は九州! 久しぶりの九州縦断旅行です。 目的は・・・
台湾旅行をまとめると、見るところも、美味ししい物もいっぱい。 日本語もある程度通じるし、安心して楽しめます。土日は人がいっぱいですが・・・。
台湾旅行の最終日。やはり圓山飯店は違いますね。リッチな雰囲気を満喫して台湾を後にしました。
台湾旅行の目玉、圓山飯店での夕食は、かなり遅い時間になりましたが、華やかな料理で大満足! やっぱり食べ過ぎてしまいます。
台湾旅行は九份へ。人・人・人の狭い道を上り、夕闇迫り提灯に火のともった景色にうっとり。 烏龍茶でお腹いっぱいです。
十分では天燈上げをしました。環境に悪いと思いつつ、願いを込めて大空に放ちました。
故宮博物館はやはり素晴らしいものの宝庫です。 じっくり見ていたら・・・。
金品茶楼での昼食です。 やっぱり小籠包! 美味しいです!!
台湾のお土産は烏龍茶とパイナップルケーキ、それにメンマです。
台湾3日目は台中の大きな布袋さんのある宝覚寺から。台北に行く道は渋滞していました。