旅
台湾の客家料理。こってりとした料理です。ただ、スープが薄味。出汁の味だけなのです。
台中ではオペラハウスに行きました。日本の建築家伊藤豊雄さんの設計のモダンな建物でした。
台湾旅行二日目 日月潭と文武廟です。 リゾート地にふさわしい風光明媚な場所。台湾に行ったら訪れたい所です。
台湾の檜意森活村。 広々としたところに昔のお家が立っていておしゃれなお店になっています。ゆっくり見て回りたいところですが・・・
台湾旅行 2日目は高雄から嘉義へ 高雄の寿山からバスで移動して嘉義で昼食です。鶏料理?だそうです。
台湾旅行の定番「夜市」高雄の六合二路夜市に行きました。タピオカミルクティーも美味しかった! ホテルで「シャカトウ」を食べました。
台湾観光の初めは蓮池潭。龍と虎の二つの塔があります。残念ながら工事中でしたが。
久しぶりの海外旅行は台湾です。ピーチ航空の機内食はカップヌードル。なかなか考えられています。
旅の最後は大王のワサビ農園。ワサビソフトにワサビのサイダー。なかなか刺激的で美味しかったです。
安曇野の「道祖神」さんで蕎麦打ち体験をしました。楽しい体験ですが、やはり素人には難しいですね。
畳平は12℃。真夏とは思えない涼しさ!いやいや、寒いくらいでした。乗鞍高原の善五郎の滝もマイナスイオンたっぷりです。
信州はどこも人でいっぱい!上高地は駐車場がいっぱいで行けませんでした。朝7時ごろ着かないとダメみたいです。
リトリート安曇野はとても雰囲気のいいお宿で施設も充実しています。ゆっくり一日滞在したいところでした。
7月中旬信州安曇野へ 中央道が工事で大渋滞!なんと一日かかってやっと安曇野に着きました。
旅の目的はいろいろあるでしょうが、どんな旅も楽しいと思いませんか? 元気なかぎり旅していたいと思います。
名古屋の東山動植物園。暑い時に行くのはしんどいですが、動物園は大人でも楽しめます。すでに日本では少ない動物もたくさんいます。
名古屋旅は二日目、東山動植物園へ。とても広い園内にびっくり! 暑い中多くの家族連れでにぎわっていました。
名古屋旅はビール工場の見学へ。美味しいビールを飲んで、ルートインホテルへ。 ビールを飲んだ後の渋滞はきつい!
名古屋港水族館は大勢の親子連れでいっぱい!でも、イルカやシャチのパフォーマンスを楽しめました。名古屋飯も美味かった!
7月に名古屋を訪れました。子どもたちのJリーグ観戦に観光をプラスして。まずは名古屋港水族館に行きました。
ドラゴンアイの旅は、旅行支援が使えたので、お土産をたくさんゲットしました。旅行支援いいね!
ドラゴンアイの旅も最後の観光地、青池へ。神秘な色をした小さな池。見る価値ありの絶景です。
ドラゴンアイの旅は青森ワイナリーホテルへ。ワイナリーを併設しているホテルはワインも料理も最高でした。
世界遺産白神山地のブナ林を歩きました。気持ちのいい道です。
ついに来ました八幡平、鏡池。 ドラゴンアイは80%くらいの出来栄えでしたが、なんだか不思議な光景。見る価値ありです。八幡平は行く価値アリアリです。
抱返り渓谷から花巻温泉郷の釜淵の滝、そして一泊目のお宿新鉛温泉「結びの宿 愛隣館」へ17の湯船に入りました。
3回目の角館と初めての抱返り渓谷。60分の散策で回顧の滝まで行ってきました。美しい渓谷です!
5月の終わりに東北に、今回はドラゴンアイを見に行きました。八幡平の鏡池で見られる絶景を目当てに、ハイキングメインのツアーでした。
富山の駅周辺の街並みはすごく素敵です。川が流れ、公園があり、市電が通っています。
立山黒部アルペンルートの旅も最終日。バス、ケーブルカーと乗り継いで立山のふもとに、バスで富山に帰ってきました。