おでんでお腹を満たして次に向かったのは、今回是非行きたかった「久能山東照宮」。
静岡を通りかかった時、よく目につく「久能山東照宮」の看板。
日光東照宮のモデルと言われ、徳川家康が最初に葬られたところです。
しかし、遠目に見てもすご~くながい階段があるので、興味はあっても行く勇気と時間がなかったのです。
今回は清水から近いので、「絶対行こう!」と決意して調べると、日本平からロープウェイで楽に行けることがわかったのです。
やったー!ラッキー!これなら行ける!!
そこで日本平に向かいました。
多くの観光客が訪れている日本平は、久能山東照宮に行くだけでなく、「夢テラス」という富士山を見る絶景スポットもあります。
とりあえず車を停めたら、久能山東照宮に行くためのロープウェイ乗り場に向かいました。
駐車場から10分ほど歩いて丘を越えるとロープウェイ乗り場です。
行ってわかった。「なんだ、ここにも駐車場があるじゃあないですか!」
まあ、健康のため歩いたと思いましょう!
ロープウェイは東照宮の拝観料込みで1750円。
ロープウェイの「ゴンドラ」が江戸時代の殿様の駕籠のように装飾されています。
外国人(台湾の人でした)の団体さんと一緒に乗って「いざ東照宮へ」。
です。
このあたりの名物は安倍川餅なので、着いたら、「安倍川餅とお茶を一服」と思っていたのに、安倍川餅ってお土産用しかないのです!ザ・ン・ネ・ン!
100段ほどの階段を上り、日光東照宮の小型版(ここが元祖なので当たり前ですが)の鮮やかな宮にお参りしました。
お祭りがあるらしく、竹の灯篭やカラフルな傘を準備中で、とても賑やかで清々しい独特の雰囲気!いい感じでした。
お土産に安倍川餅とおみくじ(娘へ)を買って、再びロープウェイで日本平に帰って来ました。
*おみくじと安倍川餅(小さなあんころ餅ときな粉餅)