きぬさや自由帳

日々思うこと、旅日記、子育てのヒントなど

静岡旅行記3(静岡おでん)

天神屋おでん

いよいよ静岡おでんです。

本当は夕食に・・・と思っていたのです。

そこで、行く前に今回泊るホテルのレストランのメニューを調べてみたら、二軒ともおでんがない!

 

今回は仕事がメインの旅行なので、出張先に近いビジネスホテルをチョイス。

でも、食べに外に出るのは面倒なので、レストランのあるホテルにしました。そうそう、大浴場も必須です。でも、静岡おでんはない・・・

 

そこで、昼食に静岡おでんを!と思って食べられるお店を調べたら、東静岡駅の近くの「天神屋」が美味しいとのこと。駐車場もあるし・・・

大きな駐車場に車を停めてお店に入ると・・・お惣菜専門のスーパーマーケットのような感じ。

そのお店の端っこにはイートインコーナーがあり食べられるようになっています。誰も食べてなかったけど!

 

そしてお店の真ん中にはおでんコーナード~ンとあるのです。

お持ち帰りがメインのお店なので、お店の人にここでおでんを食べるにはどうしたらいいのか尋ねて、いくつかのおでんを選びました。

 

富士山の形のはんぺん丸い白い練り物、そしておでんに外せない大根!ごぼてん、ジャガイモ、お肉にウインナー。

 

静岡おでんの特徴「串にさしてあること」と「味噌をつけること」なのだとか。

昔は子供のおやつに一つずつ食べやすいように串に刺したそうです。

そして、ここでも別添えの味噌(カップに入れる)があり、それを付けていただきました。

美味しかったです。味噌が甘くて・・・。

丸い白いものは「富士の白雪」という名前で柔らかな練り物の中にお肉が包まれています。おいし~!

 

大マンゾクしてお店を後にしました。