いよいよ年の瀬
*今年はクリスマスに咲いたカクタスと花盛りのヒイラギ
町はもうお休みモード。でも、年末のあわただしさがあちこちに。
家の片付けはなかなか進みませんが、それはちょっと横に置いて、あまりせこせこしないで年末を過ごそうと勝手に決めました。
実家の家庭菜園も一段落
なぜかエンドウたちはのびのびと大きく育ち、花も咲き始めています。ネット情報では、冬の間はあまり大きくならないほうが良いそうなのですが、勝手に大きくなるのにどうしようもありません。
まあ、なるようになるかぁ~。
小蕪
コカブは順調に収穫できました。
白い蕪が土から顔を出していても、いっぺんに採るのはもったいないので、大きい物から順にとっています。置いといても大丈夫かと心配ですが。
お漬物にするとおいしいです!
*白いコカブの中に紫の物が一つ
*収穫したコカブと浅漬け
しかし、年末の一番の問題は、一年間の雑草や木の枝を積み上げた山を片付けることです。
今年は少しでも楽をするために、「枝シュレッダー」という機械を購入!これで枝を粉々にすればごみの処理が楽になるはず!
*枝シュレッダー
・・・と思っていたのですが、いざ使おうと組み立てて説明書を読むと・・・、
なんと・・・「乾燥した枝を入れてはいけない!」 え~!
乾燥すると固くなるので✖なのです(;´д`)トホホ
*その時切った枝を砕いてみたら
そうなるとこの枯れ木の山には使えない!! ショックです!!!
来年は、切るたびに粉々にしておくと楽なはず・・・
でも、今年は・・・
結局、例年と同じく手で袋詰めをすることになりました。
*一回目のごみと残りの山
この中にはとげのある枝があって、愛用のとげに強い手袋でも突き通してしまうのです。
*多少のとげなら大丈夫な手袋
痛い思いをしながら、「春までにとげのある木を伐採してやる!」と物騒な事を考えていました。
夫と二人、二回に分けて3時間ほどかかって10袋に一年のごみを詰め終わりました。
これで新年が迎えられます。
来年こそ平和な世界を!そして平穏な日本を!!
みなさん良いお年を!