きぬさや自由帳

日々思うこと、旅日記、子育てのヒントなど

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

母の誕生日に温泉旅2(須磨シーワールド)

須磨シーワールド、フードコートでの食べ物の提供が早い! 待ち時間が少ないのはうれしいですね。

うるさい鳥

田んぼで見かけたご新規さんの鳥は、とてもうるさい。 遠くからも聞こえる特徴のある鳴き声で鳴いていました。 1か月ほどで静かになりました。

母の誕生日に温泉旅1

2月の母の誕生日に、コロナ以来久しぶりに母を連れて温泉旅行をしました。 そして、須磨シーワールドにも行ってきました。

万博アゲイン9

ライトアップされたそれぞれのパビリオンは美しい! 夜のショー、大屋根リンクの上から見るのもいいかも。

万博アゲイン8(夜のショー)

夜の噴水とプロジェクションマッピングを使ったショーは幻想的できれいです。

万博アゲイン7(三菱未来館)

三菱未来館ではいのちの始まりといのちの未来を考える映像が見られます。

万博アゲイン6(フィリピン館)

コモンズAに入りました。 世界にはまだまだ知らない国がいっぱいです。

万博アゲイン5(関西パビリオン)

関西パビリオン。近い所でも知らないことはいっぱい。関西パビリオンで新たな発見がいっぱいでした。

万博アゲイン4(ドイツ館)

ドイツ館。サーキュラーをかざして循環型社会のお勉強です。

万博アゲイン3(ルクセンブルク館)

アメリカ館のように炎天下で並ぶところもありますが、木陰で並べるところもあります。

万博アゲイン2

開幕から1か月たつと慣れてきて何事もスムーズにいくようになってきました。 大屋根リンクの上のお花畑も咲きそろってきました。

万博アゲイン1

二度目の万博です。 予約やらなにやらに少しは慣れてきましたが、やっぱり大変です。 早めに予約しないと入ることもできません。

子どものもめごと

学校でもめごとはつきものです。 子どもたちが自分で解決していけるように助力し、解決法を学んでいくことが大事です。

白馬乗鞍スキーの旅8(帰路)

長野に行くといろいろなお土産を買う楽しみがあります。 スーパーツルヤには生七味だけでなく、いろいろな独自ブランドのおいしいものがあります。

サクランボ狩り

三年目の桜の木にサクランボが実りました。 小さいけれどちゃんとサクランボの味がします。

白馬乗鞍スキーの旅7(ゲレンデ)

スキーはやっぱり天気が大事。 晴れて気温が低いと雪質も最高! スキーがより楽しくなります。 今年は天気に恵まれました。

万博に行きました(パビリオン)

一度行ったらはまる万博。 疲れるけど楽しい。 いろいろな国を旅した気分です。

白馬乗鞍スキーの旅6(2日目)

スキー場としては白馬乗鞍スキー場はとても広くて楽しい。 つなぐためのリフトの故障は直らないらしい。 ちょっぴり残念です。

万博に行きました(予約)

予約なしでも楽しめる万博ですが、人気のパビリオンは予約が必要!でもなかなか当たりません!!

白馬乗鞍スキーの旅5(ホテル)

白馬アルプスホテル、ゲレンデすぐでとても便利なのですが、ちょっぴり複雑な作りで、入口が急斜面なのです。