きぬさや自由帳

日々思うこと、旅日記、子育てのヒントなど

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

万博に行ってきました(チケット)

万博チケット、アナログ人間は印刷したものを持っていくのがおすすめ。 スクリーンショットで撮っておいても、すぐ出せるように練習しておくことが大事です。

白馬乗鞍スキーの旅4(関西スキー場事情)

一泊か二泊で行けるスキー場が近くにほしい。 やはり関西にはスキー場は少なく・・・

万博に行きました!

ドキドキわくわく初万博。 わからないことやこうすればよかったことなどたくさんあったけど面白かった!!!

白馬乗鞍スキーの旅3(到着)

大阪から9時間かけて白馬乗鞍温泉スキー場へ。 やっぱり遠いです~!

金柑の季節

今年も金柑ジャムを作りました。 皮だけで作ってみましたが、果肉入りの方が好みです。

白馬乗鞍スキーの旅2(前夜)

スキー旅行の前夜、事件です。 娘が帰ってこない! 電車で寝過ごして兵庫県まで行っちゃった! どうする???

子どもの暴力3

子どもの暴力行為には被害者もいます。被害者になりたくない・・・なかなか難しい問題です。

白馬乗鞍スキーの旅1(はじまり)

2月中旬今年2回目で最後のスキーに行きました。 天気は抜群ゲレンデコンディションもOK。 今年のスキーは良かったよかった。

子どもの暴力2

暴力をふるう子の中には、発達障害の子もいます。 本人が困っているのに叱ってばかりでは改善できません。 冷静に観察して、公的機関に相談を。

奈良西国巡りといちご狩りの旅12(石上神宮)

奈良西国巡りも最終回。 一泊二日のわりにいろいろなところに回りました。 最後に石上神宮へ。

子どもの暴力

やむにやまれず暴力をふるってしまう子。 コミュニケーションの取り方は教えてあげないといけません。

奈良西国巡りといちご狩りの旅11(なら歴史芸術文化村)

なら歴史芸術文化村では、文化財の修復現場が見られます。ただし、平日に訪れましょう。

何も起こらないのが一番だけど

災害、事故、事件はいつどこで起こるかわかりません。 もし今起こったら・・・ それを考えてみるだけでも、万が一の時の助けになると思うのです。

奈良西国巡りといちご狩りの旅10(大神神社)

三輪そうめんで有名な奈良県天理市にある大神神社。 三輪山をご神体とする古からの神社です。 そうめんの産地でそうめんのふしは安くて使いやすい、みそ汁のお供です!

桜の季節

家のそばにもお花見スポットの一つや二つありますよね。 日本人は桜が好きなんだと感じられるこの季節。 短い桜の季節が終わろうとしています。

奈良西国巡りといちご狩りの旅9(ホテル)

いちご狩りの近くの青蓮寺レークホテルは小さいけれど従業員さんの対応がとても親切でゆったりくつろげるホテルでした。

入学式 おめでとう!

入学式、うれしい反面心配ですよね。 でも心配しすぎは良くない。そして質問攻めも良くないのです。

奈良西国巡りといちご狩りの旅8(青蓮寺湖)

青蓮寺湖の周りはいちご狩りブドウ狩りに行くところのようです。ダムも渓谷も美しいけど見るところが・・・

もうすぐ大阪関西万博が始まります

チケットの購入やパビリオンの予約が難しくても、行ってみたい万博。 私にとっては1970年のリベンジでもあります。

奈良西国巡りといちご狩りの旅7(いちご狩り)

いちご狩りに行くと完熟のいちごを食べることができます。 一年分のいちごをこの30分で食べるつもりで! おいしい!!!

新年度の始まりに

きぬさや自由帳を書き始めて3年が経ちました。 教育のことをそっちのけで旅に偏っていますが、旅行の楽しみが深まっていくようで、やめられません!