2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧
庭になっている金柑で金柑ジャムを作りました。今年は、途中で一度冷凍するという工程を加えたものと比べてみました。
今注目されているのがSTEAM教育だそうです。新しい言葉がどんどん出てきて大変ですが、「総合的な学習」の進化系というところでしょうか。面白そうですよ。
暖かくなってきて雑草も元気いっぱい。死んだと思っていたメダカも泳ぎ出しました。家庭菜園の初収穫は小さな蕪4つでした。
中学入学を控えた今、自主的に学習に取り組むチャンスかもしれません。中学での学習に不安があれば少しの後押しで、小学校の復習ができるかもしれません。
もうそろそろ小学校の卒業式のシーズンです。卒業式の服装などの準備で注意することを。普段と違う服を着る人は特に前日に家で予行演習をお勧めします。
受験も終盤ですね。希望の学校に合格出来たら〇ですが、もし合格できなくても人生の中では〇かもしれません。親が失敗したと思いこまないようにしましょう。
明日の東日本大震災の日によせて、学校での避難訓練について考えてみました。学校にいる時以外のことも考えておかないと子どもたちの命は守れないと思います。
8日の国際女性デーによせて、進まない我が国の男女格差の是正に苛立ちを感じます。一日も早く日本の姿を変えていくのもやはり国民の力だと思うのです。
入学前にしておきたいことの中で、給食に対する練習があります。給食が楽しみになるような話や自分の食べる量を知ること、早く食べ終われるようにすることなど、給食がいやにならないように準備しましょう。
小学校入学に備えて準備することです。登下校の道に慣れたり、自分の名前の読み書き、着替えなど今からでも練習しておきましょう。
薬師四十九霊場巡りの元興寺には飛鳥時代の瓦が今でも使われていました。ラストの興福寺は奈良公園内の有名なお寺ですが案外横を通るだけでした。今回も東金堂のみの拝観でしたが、ゆっくり見てみたいお寺です。
今日はひな祭りです。おひな様毎年出していますか?一年のうちの一か月しか飾らないおひな様なので、毎年出してあげたいと思っています。
薬師四十九霊場巡りは久米寺を出発して、奈良市内「ならまち」にある元興寺へ。けれど到達するまでには、「ならまち」のラビリンスが・・・。
西国薬師四十九霊場巡りの最後の三つのお寺に行ってきました。奈良なので日帰りで行きましたが、それぞれに見どころがあって時間が足りませんでした。まずは橿原市の久米寺です。