きぬさや自由帳

日々思うこと、旅日記、子育てのヒントなど

今日はひな祭り

3月3日はおひな祭りです。

日本にはいろいろな季節の行事があります。四季があり、その季節に合った行事がそれぞれの季節を彩ってくれています。おひな祭りは女の子の健やかな成長を願ったお祭りで、一般的にはおひな様を飾って、ちらしずしやハマグリの潮汁の定番料理に、菱餅、ひなあられ、白酒、桃の花や菜の花をお供えところが多いようです。

*桃の花と菜の花


最近はあまりしないのかと思っていたら、先日ニュースで大阪、船場の人形屋さんで初節句雛人形を選ぶ人の特集をしていて、今でもひな人形が購入されているんだなと思いました。やはり、子どもの健やかな成長を祈る心は変わらないのですね。

お家にあるひな人形を毎年飾っていますか?

例えば男の子の節句の武者人形はずっ~と飾っておけるのに、ひな人形は2月の立春からひな祭りまでの期間限定で、出すのも片付けるのも大変です。おまけに飾る場所もその時だけ必要です。

うちには女の子が二人います。上の子が生まれた時、初節句に私の両親がおひな様を買うというので、私は要望を出しました。「仕事をしているし家も狭いので、ケース入りのものがいい。」と。両親はどうも段飾りが買いたかったようなのですが、私の要望を受け入れてくれました。

親王飾り


私が生まれた時に買ってもらったおひな様はケースの中にガラス棚がしつらえられた小さなおひな様でした。それでも、母の手伝いをして出すのが面倒くさいと思っていたので、大きな段飾りならきっと出さなくなると思ったのです。おまけに婚期が遅れないようにひな祭りを過ぎたら早く片付けなければならないなんて・・・。ムリ!

また、下の娘にはひな人形はいらないと言いました。二つあっても・・・。すると、代わりに木目込み人形を作ってくれました。これならば出し入れしなくていいので楽ちんです。

*手づくりの木目込み人形


ということで、我が家では親王飾りのおひな様を毎年出しています。一応仕事をしていた時も、出すのが遅い年もありましたが、毎年きちんと出していました。(自分で自分をほめたい!)。一年に一か月しか見てもらえないお雛様なのに、しまったままにするのはかわいそうに思うので、毎年頑張っています。なかなか子どもは手伝ってくれませんが・・・。

そして、今私のお雛様もうちに来ています。結婚以来30年近く実家で母が出し入れしてくれていたのですが、その母が老人ホームに入ったので今は私の家に。数年前ケースが割れてしまって一度は親王飾りと同居してもらっていたのですが、あまりにぎゅうぎゅうなので、ネットでプラスティックのフィギア用のケースを購入し、ひな壇に作り替えました。少し狭いのですがこれなら、親王飾りの隣に置けるのです。

*私のおひな様


今年もお寿司を買ってきて白酒の代わりに日本酒を飲んで夫と二人のひな祭りを楽しみます。そして、元気なうちは毎年おひな様を出してあげたいなと思っています。

*段飾りの代わりのタペストリーと扇のおひな様、ハマグリの中の小さなおひな様
この時期、男の子の「端午の節句」である「子どもの日」は祝日なのに、女の子の「桃の節句」「雛祭り」は祝日でないのはなぜ?やはり男尊女卑なの?と思うのは私だけでしょうか?