きぬさや自由帳

日々思うこと、旅日記、子育てのヒントなど

運動会の季節です。

運動会終わりましたか?

新型コロナ感染症が少し収まりつつある今、運動会や体育大会を開催するところが多いのではないでしょうか。

奥入瀬渓流


遠い昔、私が子どものころ大阪では、運動会というと稲刈りの終わった10月が定番でしたが、私が就職したころには9月終わりごろ、その後温暖化の影響で5・6月にするところも多くなりました。この新型コロナ対策の影響で、行事を少しでも行えるよう各校、自治体で工夫して、時期も変わってきたところが多いのではないでしょうか。そして、内容に関しても、できるだけ密を避けるために競技の内容は苦労されていることと思います。

毛越寺


今年もまだ午前中の開催の所も多いと聞いていますが、これだけ変則的な開催が続くと各校の行事の継承はどうしていますか?職員は入れ替わりがあります。3年たてば、かなりの職員が入れ替わり、中にはほとんど入れ替わってしまうところもあるでしょう。以前を知っている職員にしても自分の担当はわかるが、担当でなかったところはわからないでしょう。どうしていますか?どうしますか?

私は、その時の職員が子どもたちの様子を見て、一番適した行事にしていけば良いと思うのです。変わるのを嫌がる人もいます。昨年と同じが一番楽です。けれども、前にどうしていたかより、この情勢で変わってしまった子どもたちの様子に合わせて、新しく組み立てなおし、新しい時代の行事を作っていくほうがより子どもたちのためだと思います。

*蝉の羽化

保護者の要望もあるでしょう。保護者は自分の経験したことを子どもにも経験させたいと思っている人が少なからずいます。ですから、新しく行事を組み立てるには論理的な根拠が必要だと思いますが、子どもたちのために考えた行事はきっと受け入れられるはずです。


暑さ対策、子どもの体力の低下、危険を避ける風潮など世の中の流れの中で、一番運動会・体育大会が影響を受けているのかもしれません。でも、やはり学校としての一大イベントであり、子どもたちの大好きな行事です。みんなで楽しめる行事を、それぞれの学校が以前のものにとらわれず作れたらいいのかなあと思います。

ブルーインパルス


行事とは、その時代に即したものにその都度変わってきています。今回の長いコロナ禍によって変わってしまった日常を反映した運動会・体育大会を、それぞれの学校で作り出していってください。応援しています!