番外 豊山 法起院(ぶざん ほうきいん)
少しわかりにくい駐車場に車を止めて10歩ほど歩いて坂道を見上げると山門が見えます。
こじんまりしたお寺ですが、管理が行き届いた境内でした。
このお寺は、観音三十三カ所のお寺をはじめに起こされた徳道上人の菩提寺で、晩年を過ごされたところなのだそうです。
前に行った花山院菩提寺は観音三十三か所のお寺を再興された花山院の菩提寺でしたが、ここは初めに起こされた上人の菩提寺だったのです。
お寺の縁起や資料を読むといろいろな発見があります。
残念ながらすぐに忘れてしまうのですが・・・
御朱印をいただいて、裏に回るとちょっといい感じのお手入れの行き届いたお庭があり、その奥にお手洗いがありました。
お手洗いをお借りしなかったら、うっかりすぐに出てしまうところでした。
上人の御廟の十三重の石塔も奥の山の風景に溶けこみ、梅の古木は花盛りで優雅!
心落ち着くお寺です。
そこから参道を5分も歩くと長谷寺に着きます。