きぬさや自由帳

日々思うこと、旅日記、子育てのヒントなど

失敗は無駄?

失敗は成功のもと・・・ですよね!

昨年、日本のロケットの発射が失敗した時、日本のマスコミはこぞって失敗を悲観的に報道しました。

それと対照的に、アメリカのスペースX社では、失敗しても拍手!

成功するために、失敗をその過程としてとして大事な物ととらえているのです。

*岐阜かかみがはら航空宇宙博物館から

このような事を見ていると、日本は本当に失敗を嫌う国だとわかります。国民全体が失敗を恐れるので、子どもたちも失敗しないようにと育てられます

失敗しないことが良い事だと思い込み、「失敗は無駄」と思っている人が多いような気がします。

 

本当は失敗から学ぶことの方が多いことは体感しているはずなのに。

もついつい子どもが失敗しないようにと配慮しすぎて、過剰な習い事や塾通いに走ったり、失敗を叱ったりして子どもを傷つけたりしています。

子どもを育てる時大事にしたいのは、「いい子」に育てるのではなく、「楽しく生きられる子」に育てることだと思います。

 

これからの社会は不透明でどんなことが起きるかわかりません。

 

自分で考えて行動できる、どんな時にも楽しみを見いだせることがとても大事になってきます。

そのためには、「決めるのは子ども」を心に留めておくことが大事です。

 

選択肢をいろいろ用意してあげるのはいいことですが、その後は子ども自身が決めて自分の意志で行動しなければ意味がない

 

その時、一つしか選択肢を用意しなかったり、子どもが選ばざるを得ないような状況にしておいて「あなたが選んだのでしょう」と言うのは「ずるい」です

 

大人は誘導することもできるのですから、子どもが自分の意志で選んでいるかを、特に気を付けて考えないといけません。

そして、失敗してもいいのです。

 

身近な大人(親のことが多いですが)が失敗したって楽しい人生を送っていれば、子どもたちはそれを見ていい人生を送ろうとするのではないでしょうか。

先日の民間ロケットカイロス」の打ち上げが失敗しても、報道の論調が「失敗」の強調ばかりでなかったことに少し安心しました!

早期教育への疑問

新聞記事から

朝日新聞くらしのページの早期教育への疑問」という連載。後半3回が3月5日~7日に掲載されていました。

 

今回は発達心理学、教育経済学、臨床心理の先生のお話でした。

それぞれに早期教育へのデメリットをあげられていますが、中でも発達心理学の内田伸子先生の語学の早期教育についてのお話が衝撃的でした。

 

カナダトロント大学日本からカナダに移住した子どもを調査した結果から分かったことです。

最も適応度が高かったのは、小学校3年間で日本語の読み書き能力を習得してから移り住んだ子どもたちで平均1年半で追いついたのに比べ、幼児期に移住した子が現地なみになるのには平均11年半もかかり、なかには小学校3年ごろで算数以外の授業についていけなくなる子も出てきたそうです。

そして、学業成績が一番高かったのは中学から行った子どもたちだったのです。

 


ここからも早期教育が外国語の習得に必ずしも良いとは言えないのがわかります。

実際、外国からの移住してきた子を見ても、二か国語使えるはずが、どっちつかずになって学力どころかどちらの言語も身に着かないということがよくあります。

 

母語をきちんと身につけるということがとても大事だということです。

母語の基本は家庭での言葉のキャッチボールだと思います。

 

つまり、一緒に絵本を読んだり、ボール遊びをしたり、料理したりして親子で楽しい経験を共有することが大事だということです。


過度な幼児教育に走るより、子どもの主体性を大事にして、焦らず、せかさず、「ほめる・励ます・(視野を)広げる」言葉がけをこころがけましょう

 

ついつい先回りして回答を与えがちですが、自分で考え工夫し判断することがこれからの子どもたちにはますます大事になると思います。

 

子どものために一番大事なのは、大人が我慢することなのかもしれませんね。

スキーに行ってきました6(アクアトトぎふ)

さあ、昼食

かかみがはら航空宇宙博物館のレストラン楽しそうなメニューが沢山あったのですが、今回はアクアトトの近く、公園の中にあるANTIQUEというパンがメインのお店で食べようと決めていました。

アクアトトぎふ」


アクアトトぎふ」
は、東海北陸自動車道川島ハイウェイオアシスにあり、周りは河川環境楽園になっていて駐車料金も無料、遊ぶところもあり水族館です。


アクアトトには2年ほど前に関ケ原を訪れた時にも立ち寄ったのですが、その時に食べ損ねたのがこの店でした。

 

今回訪れると入り口に 貼り紙が・・・

なんと1月末で閉店するそうなのです!今回来てよかった!!

 

パン食べ放題とサラダのセットなどを頼んでお腹がいっぱいになりました。

*大盛サラダとパン食べ放題



アクアトトは二回目なのですが、お魚たちを見ていると癒される~


淡水魚中心の水族館
で小さな魚から大きな魚、岐阜を流れる木曽三川にいるものや世界の淡水魚。


カピパラにカワウソと様々です。ゆったりほっこり見て回りました。



ここも月曜日が休館でなくて、とても空いていたのでゆったり見てまわることが出来ました。


ショップでお土産を見て・・・今回は何も買わずに・・・帰途につきました。

 

今回は、スキー帰りに二か所も寄れて大満足の旅行になりました!

 

スキーに行ってきました5(各務原航空博物館)

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館


道を走っていて気付きたこと・・・各務原「かはら」と読むんだ!

私は「かがみはら」だと思っていたのです。

読み方は本当に難しいですね!

米原なんか、高速道路のIC「まいはら」駅名「まいばら」なんですよ!!(余談ですが)

 

かかみがはら航空宇宙博物館

ここは、屋外に大きな飛行機を展示してあるだけでなく、屋内にも1階には戦前の戦闘機から現在に至る小型機を展示してあります。


また、2階宇宙開発の展示物があり、シュミレーターやゲームのような体験が多数楽しめるようになっていて、大人も子どもも楽しむことが出来ます。


が、平日のこの日は人影もまばら・・・

入って戦闘機を眺めているとボランティアのおじさんが「解説しましょうか?」と言ってくださいました。

アクアトトも行こうと思っていたので「時間大丈夫かな!?」と思いつつ、断る勇気もなくお願いしました

おじさんは川崎重工でヘリコプターの製造をしていたそうで、とっても詳しい

エンジンのこと飛行機のことなど、た~くさん解説してくださいました。

私ではついていけないマニアックな話が多かったのですが、そこは夫が話を聞いて盛り上がっていました。

 

私が一番ビックリしたことは、飛行機の胴体に小さな番号がいっぱい書いてあったのですが、それは修理の時にその番号を合わせると間違いなくもとに戻せるためなのだそうです。


なるほど、と思うと同時に、わざわざ外側の装甲を開けていろいろ点検することにビックリしました。

やっぱり飛行機飛ばすのって大変なんですね。

私たちがおじさんとゆっくりまわっている間に、若者たちは飛行機の運転シュミレーターやらゲーム感覚で楽しめる機械やらを何回もできたようです。

*クレーターに着陸させるゲーム


これは平日に行った特典ですね。

 

スキーに行ってきました4(鷲ヶ岳)

鷲ヶ岳高原ホテルレインボー


ホテルレインボー
は新しいホテルではないですが、スキー場に直結していています。

大浴場などの施設も整っていて、スキーヤーとしては十分満足できるホテルです。


特筆すべきはロビーにあるキッズの託児施設も兼ねるスキースクールです。

な、な、なんとスキーのキッズ用スクールが屋内にあるのです。

中に坂もあって短い距離ですが人工芝を滑れるようになっています。

 

未就学児で初めて体験するには、「寒くないし怖くないこんなところで始めるのもいいのではないでしょうか?

横には保護者が観覧できるところもあり、親子で遊ぶスペースもありました。

 

夕食、朝食のバイキングは、日曜の宿泊客が少ないためなのか、時間も自由に行けてなかなか良かったです。

 

いつものように帰る日はスキーをしないので、朝食をとってすぐに出発しました。

 

そのまま帰るのはもったいないので、協議の結果、各務原の航空博物館アクアトトぎふに行くことに。

近場のスキー場なのでできることです。


この二つの施設は、ちょうど帰り道にあたり、月曜が休館日でなかったのです。

 

博物館や水族館は何回行ってもいいですね!新たな発見があります。

スキーに行ってきました3(鷲ヶ岳)

ゴール間近のスリップに、昨年の悪夢がよみがえるかと思ったのですが、ビックリはそこだけ。後は順調でした。

いよいよ到着

「鷲ヶ岳高原ホテルレインボー」は、鷲ヶ岳スキー場すぐ横にあります。宿泊者専用の駐車場に車を入れてスキーの用意です。

名古屋から近いこの辺りにはいろいろなスキー場があるのですが、すぐそばにホテルがあるのはここだけなのです。

今回はリフト券1日分込の宿泊プランだったので、ホテルでチェックインしてから着替えてスキー場に。

 

リフト券を引き替えてもらうところを探すのに苦労しました。

*ホテルの隣のセンターハウス

おまけに引き換え場所はセンターハウスの1階。階段を下りないといけない!

でも、リフト券売り場より空いていたので、結果的には早く手に入れることができました。

 

前日まで雪が降っていて雪質は抜群積雪も申し分なし、おまけに晴天!

最高のコンディションでした。

*コースから見たセンターハウス

スキー場としてもコースが多いですし、広さもリフトの数も◎です。

 

名古屋に近いだけに日帰りの人でお昼ごろには広い駐車場がいっぱいになっていました。

ということは・・・もちろんスキー場もいっぱいでした。(昨年の奥伊吹よりましですが)

まずは空いているうちにお昼ご飯。レストランもおしゃれなメニューがあってなかなかいいです。


DJも流れ
若者向きのおしゃれなスキー場でした。

 

私たちはホテルの部屋に入れる3時ごろに引き上げたのですが、若者は4時過ぎまで滑っていました。


4時を過ぎると日帰りの人が帰るのですくだろうと思っていたのですが・・・

 

ホテルから駐車場を眺めていると、駐車場が空いてきたのはなんと6時過ぎ!

 

この日は日曜日だったのに!みんな遅くまで滑っている?温泉に入っている?

さすが若者は違いますね!

 

スキーに行ってきました2(鷲ヶ岳)

今年のスキーは・・・

今年は、混み具合やホテルの値段も考えて土日と平日を組み合わせて宿をとりました。

こんなこと現役では絶対できない!引退した今だからできるのです!!シアワセ

*途中のSA



この時は日曜・月曜でした。

鷲ヶ岳スキー場岐阜県にあり、東海北陸道から下りても近いです。

 

*SAの自販機で売っていた「かに鍋スープ」


我が家の場合1泊しても、帰る日は滑らないので、最初の日に出来るだけ滑りたい!

そのために、日曜日は6時までに大阪を出発しました。

 


以前
なら、休みの日は東海北陸道のスキー場に近い出口のあたりから渋滞していることが多かったのですが、今回は混んでいたのはスキー場のすぐ手前

スキー場近くの急な上り坂の前からでした。

 

*SAから

急な坂道の手前で並んでいると、前が空いているのに進んでいない車がいる。

「なんでや!」

と思っていたら・・・

進みだしたのでついて進むと、前の車が停車!

スリップして動かなくなりました。

当然うちの車も停車。うちの車もスリップdesu///  

スタッドレスタイヤなのに!

*いつもの御在所SAで買った「干支のういろ」


そうです、急な坂道はよほどの車でないと途中で止まると動けなくなる!

そこで坂道の上まで前の車が進めるのを見定めて進んだほうが良いのです!

若者3人が後ろから押してくれたのですが、足元が滑る( ;∀;)

*やっと到着ホテル前

やはりどの車もここで捕まるのか、交通整理の人がいて、その人の指示に従い、ある程度下げてから登りきることが出来ました。

若者は坂を歩いて登りました・・・。ごめんねー

 

渋滞には訳があったのです。

 

雪道は坂の途中で止まってはいけない!!!教訓です!