きぬさや自由帳

日々思うこと、旅日記、子育てのヒントなど

二学期のスタートに

2学期はまだ暑い!

昔は9月1日が2学期の始業式というところが多かったのですが、最近は8月中に2学期が始まっているところが多いようです。子どもたちの2学期のスタートは上手くいっていますか?

商業施設に行くと「なんだか静か・・・ああ2学期が始まったのか」と感じます。学校に行ってくれて元の日常を取り戻しほっと一息の方も多いかもしれません。


ただ、2学期のスタートはつまずく子どもも多いです。特にまだまだ暑いこの時期、夏休みにあまり外に出なかった子は用心しないといけません。それだけではなく、夏休みに生活リズムが崩れていたりすると体がしんどくなります。そうすると、心のバランスも悪くなってしまいます。しんどい時にはやる気は出ませんからね。

子どもの様子を普段以上に観察してあげてください。崩れたものを戻すには時間が必要ですので、9月の前半は特に睡眠時間がしっかりとれるようにしてあげてください。心配な事は担任の先生に早めに話しておいた方がいいです。


先生いますか?

ただ、新聞等でも問題になっていますが、新学期担任の先生はいますか?専科の先生は?

今学校では、先生が少ないので、先生が病休や産休になると代わりの先生がこないこともあります。そうなると、いろいろな先生が入れ替わりで授業をしてしのいでいる学校も多いのです。

学校に文句を言ってもなんともならないのですが、教育委員会に訴えるなどの手も考えられます。ただ、予備の先生がいないので本当になんともできないという状態なのです。大急ぎで政府に何とか対策をしてもらわないといけないのですが、もし、そんな状況になってしまったら・・・。

やはり普段以上に子どもの様子を気にかけてあげてください。また、気になることは校長先生や教頭先生、そのクラスに一番かかわっている先生に相談してください。子どもはやはり担任がいないと落ち着かないことが多いですし、クラスの中でも、いさかいやいじめなどが起こりやすいのです。

先生が病気やお産でお休みするのは仕方がないのですが、精神的に追い込まれて休んだり辞めたりする先生もいます。できればそのような事はないほうがいいですね。

そのためには、いろいろな状況があるとは思うのですが、担任の先生のやり方に文句があっても、感情的にならず建設的な話し合いで乗り切ったほうがいいのではないかと思います。先生がしんどくなってしまいお休みすることになると、代わりの先生は来ない可能性もあります。クラスは先生と子どもたち、そして保護者の三者で作り上げていくものです。そんな気持ちで保護者も協力していけば子どもたちにもいい影響がでると思うのです。

我が子だけでなく・・

このような先生不足の状況は早く解消されないといけないと思うのですが、いつでも子どものためを思って行動することが大事です。でも、それが我が子だけのことでは、残念ながら我が子のためになりません。広い視野で子育てをしてください。それが一番我が子のためになるのです。

2学期のスタートしっかり見守ってあげてください!