きぬさや自由帳

日々思うこと、旅日記、子育てのヒントなど

日光・草津・長野 旅日記 7

日光から長野の旅もいよいよ最終回です。

善光寺後編

「牛にひかれて善光寺参り」と言いますが、「昔、信仰のなかったおばあさんが晒していた布をひっかけて行った牛を追いかけて善光寺にたどり着き、のちに厚く信仰するようになった。」という故事になぞらえて「思ってもなかった物や人に誘われて良い事にたどり着く」というような時に使われます。

*仁王門


全国的に有名なお寺だけあって、伽藍も大きく立派ですし、門前の通りには○○院といういろいろな宗派のお寺やお土産屋さんがいっぱい並んでいます。仁王門から山門にある仲見世通りは東京の浅草寺仲見世通りを思わせる賑わいです。天気は悪かったのですが、大安ということもあってか、七五三のお参りの方も多く訪れていました。

説明を受けた後、案内の方から購入した資料館と胎内巡りのチケットを使い、そのまま本堂の胎内巡りに。お堂の下に作られた地下の真っ暗な道を壁に手を触れながら歩きます。他のお寺でも何度かしたことはあったのですが、ここのはすごく長くて、人がたくさんいるはずなのにとても不安な気持ちになりました。普段の生活がどれだけ視覚情報に頼っているかがわかり、出てきたときには目の見える幸せをかみしめました。

*日本忠霊殿(善光寺資料館)


その後集合時間まで、仁王門までの仲見世通りを散策しました。時間がなかったので見なかったのですが、猿回しもやっていました。寒くなってきたので暖かい甘酒をいただき、最後に善光寺資料館に行って、今年行われた御開帳の様子などの資料も見てバスに戻りました。善光寺も見どころ満載です。今まで近くまで来たことは何回かあったのに、いろいろな都合で参拝できなくて、縁がないのか思っていたのですが、今回やっと訪れることができて、本当に良かったと思いました。

日光猿軍団の猿回し


バスに乗って少し遅いお昼ごはんに。信州牛の「牛天」というお店で「すき焼き定食」をいただきました。自分の車ではないのでビールも飲めるのですが、バスはバスでトイレが心配。松本までは1時間ほどなので、ビールは二人で1杯にしておきました。バスに乗る時には雨が結構降ってきて、善光寺で降らなくて良かった!とお空に感謝しました。

*牛天さん


そこから約1時間で松本駅に帰ってきました。特急しなのと新幹線を乗り継いで新大阪まで。到着が午後8時前になるので、名古屋駅で駅弁とビールを買って新幹線で夕食を食べました。この時間帯、名古屋駅でも新大阪駅でもびっくりするくらい駅弁のお店のレジに人が並んでいました。

ツアーは京都で降りる人や私たちのように新大阪で降りずにJRを乗り継ぐ人もいて新幹線の中での解散でした。

松本駅にて


添乗員のお兄さん(おじさん?)もお年寄りの多いツアーで大変だったと思います。ホテルの金庫に貴重品を忘れた人やねん挫した人もいたりして・・・。でもツアーの皆さんほぼ時間厳守で楽しい旅ができました。ツアーの皆さんありがとう!添乗員さんありがとう!!そしてお疲れ様でした。

日光・草津・長野 旅日記 6

次の日は8時20分出発で長野県善光寺

千曲川さかきSAより


途中トイレ休憩を千曲川さかき」のサービスエリアでとり約2時間半、善光寺に到着しました。残念ながらこの日は、前日までと打って変わって朝から雨模様。折り畳みの傘の用意をしてバスに乗り込んだのですが、善光寺に着いてバスを降りる時、門前町のお土産屋さんが大きな傘を全員に貸してくださったので傘をぬらさずにすみました。雨の方は時々小雨が降る程度だったので助かりました。

善光寺

善光寺では、お寺の案内の方がついてくださっていたので、いろいろな所で解説を聞きながら廻りました。

*回向柱(えこうばしら)


善光寺の御本尊は秘仏なのですが、前立のご本尊が七年に一回御開帳され、今年御開帳の年だったのです。その時にみんながさわれるように立てられる柱は回向柱(えこうばしら)と呼ばれ、終わった後、境内の一角に移され立てられるのだそうです。そこでは、過去の柱が何本も立てられていたのですが、年月とともに腐り自然に帰るまでおかれているので、だんだん短くなっていく様子がわかるのです。古の柱に触ることで、昔の人と縁を結ぶという意味もあるそうです。両親が以前善光寺に行ったことを思い出し、亡き父との縁も結べるのかなあと柱を撫でてきました。帰ってからうちの仏壇の中にこの柱を小さくしたものがあるのを発見しました!

*仏壇にあったミニ回向柱(表と裏)

普通のお寺なら、ご本尊は本殿の中央に祀られていますが、善光寺の御本尊は向かって左側に祀られています。中央と右はそのご本尊を大阪で発見されて持ち帰り、ここにお祀りした親子だそうです。知らなかったらついつい真ん中でお参りしてしまうところです。また、ご祈祷の最後の方でご本尊の厨子の前の幕が上がるので、その時にお参りすると良いとも教えていただきました。教えていただかなければ普通に拝んで終わっていたところです。皆さん座って待っていたのはこのためだったのです。

*本堂

私は初めてですが、2回目の夫も、説明を聞きながら「知らなかった。初めてわかった。」と言っていました。文化財や神社、お寺での説明はとても有意義です。普段はお参りして終わりのことが多いのですが、時には解説していただくことの意義を実感できました。とは言え、ほとんどの事をすぐ忘れてしまうのですが、一つや二つは記憶に残るでしょう!

*山門


善光寺は、どの宗派にも属さないお寺です。それは仏教が宗派が分れる前からある古いお寺だからなのです。また、住職さんが男性と女性のお二人いらっしゃるのだそうでそれも他の寺院とは違います。男性は比叡山から来られて、女性は皇室にゆかりの方が現代でもなられているとか。自ら望んで修行をしてなられるのは解かるのですが、生まれながらに仏門に入ることが決められていて、おまけに結婚できずに休みなしで毎日お勤めがあるなんて・・・。「大変だなあ」と思うと同時に自由な一般市民で良かったと思ってしまいました。

               ・・・つづく・・・

日光・草津・長野 旅日記 5

草津温泉

湯畑


草津温泉というとあの日本三名泉の一つで湧出量日本一の名湯です。三名泉とは有馬温泉兵庫県下呂温泉岐阜県)とこの草津温泉群馬県)です。室町時代のお坊さんの詩文集に「最たる霊湯」とが起源だそうです。私的には規模的にも別府温泉なども捨てがたいと思うのですが・・・。

草津温泉も今回が二度目です。前からずーっと行きたくて、2年ほど前に伊香保温泉と草津温泉を二泊三日で巡りました。この旅もなかなか楽しい旅でした。伊香保温泉と草津温泉に十分に時間をかけたので温泉街や外湯を堪能できました。おまけにコロナの少し収まっている時とは言え、今と比べると観光客が少なかったので、どちらの温泉地でもゆったりと回ることができました。

ということもあり、今回はホテルが草津温泉の中心「湯畑」から離れていて、温泉街の散策が二の次でもいいと思いこのツアーにしたのです。なにせ到着が午後5時過ぎで出発が午前8時ごろですからゆっくりと外湯巡りをしている暇はありません。


着いてすぐにホテルからの送迎バスで10分ほどの「湯畑」に。小一時間ほど「湯畑」の周りを散策して、ライトアップしたクリスマスツリーと「湯畑」を見ながらビールを飲んだだけでホテルに帰ってきました。前回と違って本当に人が多い!旅行支援の威力絶大!特に若者が多い印象です。「湯畑」の横のテイクアウトの焼き鳥屋さんには行列ができていたので、生ビールはあきらめて、近くのお酒屋さんで缶ビールを買って飲みました。生ビールが飲みたかったな~。


泊ったホテルは「ホテルヴィレッジ」草津の温泉街からスキー場の方に登ったところにあります。草津温泉の近くには小さいですがスキー場もあるんですよ!自然の中でいろいろなアクティビティーもできるステキなリゾートホテルでした。

でももし、初めての草津温泉だったら、これでは「ちょっと」です。草津温泉は外湯もたくさんありますし、徒歩でウロウロ見て回れる所も多く、有名な「湯もみショー」などもあるので、最低半日はかけて回りたいところです。もし皆さんが草津に初めてで、おまけにツアーで行くなら「湯畑」に徒歩でいけるお宿にするのが良いと思います。そして、早めに宿に着いて温泉街を楽しめるツアーがいい!ところがそんなツアーは案外少ないのです。「湯畑」のライトアップを見ただけで草津温泉に行った気になるのはさみしいです。

今回は「湯畑」のクリスマスツリーも見られたし、最初から草津観光はあきらめていたので、これはこれで良かったのです。


ホテルに帰ってからいざ温泉へ!私たちのツアーの人だけでなく、他のツアーの人も同じような時間で動いていたので、ホテルのお風呂(温泉)がいっぱいでした。小さいお風呂ではないのですが、洗い場もこみこみで、露天風呂もいっぱい。そこがちょっと残念でした。お風呂場でスリッパがいっぱいなのを見た時、時間をずらそうかと思ったのですが、ホテルが広い!腰の痛い私が部屋まで帰ってまた来ることを考えたら・・・。「混んでいてもいいか。」と思ったのですが・・・。温泉は「湯畑」の源泉から引いていて、温度が三段階と親切です。露天風呂も湯船が二つあって、混んでいなければ素晴らしいお風呂です。まあ折角の温泉なので、夜遅くと次の日の朝も行きましたが、その時間でも結構な人がいたのでちょっとびっくり。やっぱり大きなホテル。たくさんの人が泊まっていたんです。ホテルにとっては良い事でしょうが。

夕食はバイキングでしたが品数も多く、レストランも広く、接客も丁寧で良い感じでした。


お部屋は洋室で林に面していてそれなりによかったです。

ここで2日目はおしまい。おやすみなさい。

                   ・・・つづく・・・

 

日光・草津・長野 旅日記 4


2日目午後 華厳の滝から草津温泉

華厳の滝

華厳の滝


向かったのは日本の三名瀑の一つとして有名な華厳の滝です。三名瀑とは一般には那智の滝和歌山県袋田の滝茨城県)とこの華厳の滝(栃木県)ですが、那智の滝華厳の滝は知っていましたが、後の一つが出てこず、添乗員さんの答えを聞いてもピンとこなかったのです。そこで帰ってから袋田の滝を調べてみました。4段に分れた高さも幅もある滝で、そういえば、テレビで真冬に凍っている姿が素晴らしいと言っていたような・・。

那智の滝は行ったことがあるので、袋田の滝も是非そのうち行ってみたいものだと思いました。

華厳の滝に戻りますが、日光のこの辺りはもともと滝の多いところだそうです。バスからも「○○の滝」という案内看板をいくつか見かけました。その中で最も有名なのがこの華厳の滝で、中禅寺湖から流れ落ちていて落差は97m。素晴らしい迫力です。

*下から


華厳の滝は二回目なのですが、前回はあまり天気が良くなくて、ぼんやりとしか見えなかったような記憶があります。今回は天気に恵まれ美しく、壮大な姿を見ることができました。ここの良いところは、エレベーターで滝つぼ付近まで下りられるので、楽に上からと下からの景色を眺めることができるところです。滝の見学では、普通はどちらか一方(対岸からか滝つぼから)の景色しか見えないか、滝つぼまで行って帰るためには相当の苦労があるか(なにせ滝になるような落差があるわけですから、坂道が・・。)なのですから、エレベーターがあるのはかなり楽です。とは言え、足の悪い人にとっては、エレベーターで下に降りたあとの少しの坂道も大変でしょうが、97m坂道を下って上ることを思うとうんと楽です。

今回のツアーにはエレベーターの料金は入っていなかったのですが、570円を払って下まで行ってきました。滝つぼ付近の音と水しぶきはすごい迫力です!また、上の展望台から見える97mを一気に流れ落ちる滝と中ほどからの出てくる伏流水が幅の広い滝を作りだし、それらが一体化している様子が素晴らしい!天気が良くて最高でした。やはり570円を払ってもエレベーターで下まで降りて、下からの景色も見ることをお勧めします。いろは坂から見える滝も良いですがやはり間近で見る滝の迫力は魅力的でした。いろは坂の紅葉も良かったですよ。


この後、一路、草津温泉に。これが案外遠い!途中一度のトイレ休憩をはさんで、草津に着いたのは5時半ごろでした。

バスの旅というのも、明るいうちは見るところもあり、それなりに楽しいのですが、暗くなると何にも見えなくなり面白くない!おまけに田舎道を走っていると明かりすらない。仕方がないので後半は寝ていました。どこでも寝られるのは私の特技の一つです。

そして、やっと草津のお宿「ホテルヴィレッジ」に到着したのです。

               ・・・つづく・・・

日光・草津・長野 旅日記 3

朝から温泉
朝から温泉に入ってゆったりいい気分・・・。のはずが昨日の長旅(座りすぎ)がたたったのか、お風呂から帰ろうとしてスリッパに手を伸ばした時、腰に「ピリッ」もしや「悪魔の一刺し!」。幸い軽度なぎっくり腰だったので、立ち上がる時、動き始めにちょっと声が出るのと、長く歩くとヤバイ、程度で旅行には支障なく・・・。良かった。


朝ごはんのバイキングも結構よかったです。朝8時半ホテル出発。いざ、日光東照宮へ。

日光東照宮

*三仏堂


まず、大本堂三仏堂に大きな三体の仏さまが祀られていて、団体ならでは、中まで入って見ることができました。やった!これぞツアーの良いところ。東照宮では、案内してくれるお兄さんが真っ赤なジャケットに旗を持って、一緒に回って説明してくれました。なにせ、修学旅行の小学生はいるし、外国人観光客、私たちのような団体客と、多くの人で賑わっていたので、はぐれないようにしないといけません。案内のお兄さんたち(おじさんもいましたが)もたくさんいて、旗の番号を覚えておいてついていくのです。

*三猿


次に有名な「三猿」から「陽明門」、家康の眠っている奥宮に通じる門を見下ろすようにいる「眠り猫」へ。お兄さんと別れて本地堂の「鳴龍」まで。そして、最後に3代将軍家光の廟である大猷院を巡り、日光東照宮を満喫しました。

*陽明門


自分たちだけで回っていると見逃してしまうことも、説明してもらうとよくわかるし見方が変わったりします。例えば、三猿の彫り物ですが、三猿だけが有名ですが、お堂の二面を飾る9枚の絵で子どもが生まれて成長し、また子どもを産むという一つの物語になっています。こんなことはただ見るだけでは気付かないですね。また、陽明門に一本だけ模様が反対の柱があります。すべてが完成されていると後は衰退しかないから、一本だけわざと反対にしてあるのだそうです。他にも説明してもらって、なるほどと思うことがたくさんありました。聞いてもすぐ忘れることが多いのですが・・・。

*左甚五郎の眠り猫


もう一つ、お寺の中でお兄さんとは別に説明してくださるお寺の方々。前回は個人で行っていたからなのか、改修中だったからなのか、そんな説明もなく、説明の看板を読んで終わっていました。今回は団体で参拝している事もあってか、行くお堂、行くお堂、すべてのお堂の中で説明をしてくださいました。そして最後に必ず、そこでしかないお授け物の説明を。そこにしかない、特別と言われると何となくありがたく思ってついついほしくなるのですが、ちょっとお高く3000円くらいのものが多かったので、さすがに二つ目からはやめました。でも、私のいただいた三仏堂の物は1年間の期限付きなのに、最後の破魔矢は永久にご利益があると聞いてちょっと残念!と思ってしまいました。後で、自分が死んだ後の始末まで考えると期限があったほうがいいのかなと考え直したのですが。

この日は特に大安で、朝からご祈祷しているご授け物は大安の日の方が霊験あらたかだとか。セールストークもなかなかのものでした。素晴らしい文化財を維持するためにはお金がかかるのだと思い、ご利益もいただける「押し活」をほんの少しですがしてきました。

*お札

*鳴龍の鈴


お昼ごはんは近くのお店で日光葵御膳という名物の湯葉が入った御膳でした。器が大きなお椀になっていて、蒸したて栗ご飯が美味しかったです。

 

*葵御膳


                           ・・・つづく・・・

日光・草津・長野 旅日記 2

鬼怒川温泉のお宿は鬼怒川プラザホテルでした。

実は事前にネットで調べたところ、このホテルの評判がすごく悪かったのです。こんな悪い評判なんて、どんなところ?!と逆に興味を持ちつつ降り立ちました。


とても大きなホテルでエントランスから広々。いい感じではありませんか。私たちはバスで横付けなので駐車場も関係ないのですが、個人で来ると駐車場は遠いそうで、送り迎えの車の待つところがありました。でも、鬼怒川温泉自体川沿いの谷間みたいなところにできているので、駐車場が側にないのはある程度は仕方ないのかなとも思うのですが。

*橋のそばの足湯


着いてすぐ薄明りの中を温泉街に。と言ってもほとんどがホテルや旅館なので、とりあえず橋の向こうの足湯まで2、3分歩いていきました。薄暗い中にいい感じの足湯が。昼間だったら景色もばっちりいい感じだと思います。近くのお土産屋さんでかりんとう饅頭を作っていたので、それと湯葉をお土産に、その日に飲むビールと温泉饅頭も、クーポンを使って買いました。今回は栃木県のクーポンと群馬県のクーポンをいただいたのですが、その県内で使わないといけないので、早く使っておこうということでお土産ゲットです。

*夕食

夕食も和洋折衷の懐石料理で悪くもなく、お風呂に露天風呂もついていてよかったです。お水や氷もすぐにとりに行けるところにあり、お部屋の照明がステキな、いい感じのお部屋でした。最上階だったので特によかったのかもしれませんが。

*お部屋(朝)

*お部屋菓子(美味でした)
この旅で感じた事、ネットの情報は本当に当てにならない。ネットの評判なんて主観によるものなので、期待して行って期待外れだったらすごく評価が下がるだろうし、中には悪意の書き込みもあるかもしれません。でも、自分が個人的にホテルを選ぶときだったら、きっと書き込みも参考にするだろうと思うと怖いなあと感じました。自分の目で見ていないことは信用できないということを心に留めておかないといけないとつくづく思いました。ということは、ネット上で人の言っていることに簡単に同調してはいけない!本人は自分の主観で書くので、そんな感想もありかもしれませんが、見たこともないのに同調するのはとてもいけないことだと思います。

ということで、鬼怒川温泉でいい温泉につかり、心安らぐお部屋に泊まり1日目が終わりました。電車バスの移動も疲れます!

*部屋から鬼怒川を見る

 

日光・草津・長野 旅日記 1

今回の旅の始まりは・・・

先月阪急交通社のツアーで鬼怒川温泉草津温泉に泊まり、日光から善光寺を巡る二泊三日のツアーに行ってきました。

今回このツアーにしたのは、まず、鬼怒川温泉と長野善光寺に行ったことがなかったということと、同じ行くなら、東照宮善光寺を解説してくれる人がほしい。個人で行くと看板に書かれた解説を読むだけなので、より詳しいことがわからない。特に歴史的建造物などを見る時には解説してもらった方がわかりやすいし、書かれていない面白いことも聞ける可能性がある、ということで晩秋から初冬に向かう時期に全国旅行支援の恩恵にあずかれるツアーで行ってきました。

まずは日光・鬼怒川へ

朝早くに新大阪駅集合!

やっぱり私たちより年配の方が多いような、40人ほどのツアーでした。ご挨拶、旅程の説明の後、新幹線のホームへ向かいました。ここから新幹線「こだま」のグリーン車で名古屋まで。

そういえば新幹線に乗るのは何年振り?結婚する前30年以上前か!グリーン車なんて初めて!現在走っているのはほとんどが「のぞみ」でした。「こだま」少な!「ひかり」は?・・・いつも利用する阪和線より発着の多い新幹線のホームでちょっと感慨に浸りながら列車に乗り組みました。

松本駅から


グリーン車は広い座席で快適でした。が、次に乗った特急「しなの」も普通車でしたが、十分広かった。このような人間にはグリーン車は贅沢かも?!

名古屋駅でしばし自由時間。お弁当を買って乗ってくださいとのこと。今コロナの影響でバスでは飲食できないので、電車移動のうちに昼ご飯を食べてほしいということでした。

なれない名古屋駅でふつーの駅弁を買ってトイレに行こうと思ったら、案外駅の改札の外にはトイレがない。一か所だけあったところはいっぱいで並んでいました。これなら後の電車の中でもいいかと思っていたのですが、集合時間までの時間つぶしにうろついていたら、集合場所の奥にある飲食店街の中にトイレを発見!やっぱり車中より落ち着く!

松本駅


その後、特急「しなの」で約2時間、途中で買った駅弁とビールで昼食をとって、お昼ごろ松本駅で下車しました。そこから4時間以上の鬼怒川温泉までバスの旅でした。電車からバスに乗り変えた時思ったのが「座席が狭い!!」仕方ないのだけれど。

そうそう、蛇足ですが、電車に乗る時、ビールはホームでチャチャッと買うほうがいいです。先に買うとぬるくなるし泡が出る。ホームの売店がベストです!

 

*横川サービスエリア

*都賀西方サービスエリア


途中トイレ休憩を2回とって、鬼怒川温泉に着いたのは5時前でした。移動だけで一日。日光は遠いです。