今年も夏野菜のシーズンがやってきました!
4月の終わりごろに実家の小さな家庭菜園に野菜の苗を植えました。
今年は、いつものキュウリ・ミニトマト・ナス・万願寺唐辛子に昨年大成功を収めたバターナッツカボチャ。そして青じそ。
*4月末
バターナッツカボチャとナスは種子を購入。
種子の説明書には発芽温度25度以上とありました。
そこで今年は段ボール箱と発泡スチロール容器・ヒメの暖房で、小さな育苗箱を作って種子をまきました。
バターナッツカボチャは8つが7つ芽を出したのですが、外に出した途端2つはナメクジ(たぶん)にやられてしまい植え替えたのは5つ。
*バターナッツ
そのうち一つは畑で枯れてしまいました。大きくなっているのは4つです。
*6月初旬
ナスは・・・小さな芽は出たのですがいつのまにか枯れてしまいます。
育苗温室でも二つほどしか芽が出ず、外に出すとなくなってしまいました。
残りの種子も、もう出ないかなあと外のポットに入れて放置していたら3つ芽は出たのですが、すぐなくなってしまいました。
種子も小さく芽もひ弱。
ナスは苗に育てるのがとても難しい!
苗を育てるのも大変なんだと実感!ナスは無理ですね。
今年は植えるのが少し早かったからなのか、ウリハムシの攻撃がましな気がします。
約一か月後、5月末に初収穫。
最初は万願寺唐辛子が3つだけ。
6月初めにはキュウリ9本とナス大きいの(穴があいてた)と小さいの、万願寺が7本。
なかなかの収穫でした。
これからが楽しみです!