きぬさや自由帳

日々思うこと、旅日記、子育てのヒントなど

うるさい鳥

ケリという鳥を知っていますか?

4月になってから、見慣れない鳥が近くの田んぼに来るようになりました。

*わかりますか?

 

初めは5羽いたのですが、少しするうちに2羽になりました。

 

なぜ気づいたか?

とにかく鳴き声がうるさい!

 

す~~~ごく響く声で、キイキイ鳴くのです。

 

スズメより大きく、鳩よりスマートで足が長くて、黄色。

*スズメ

Googl先生で「田んぼの鳥 うるさい」検索すると出てきました。

 

「ケリ」という鳥・・・多分・・・

鳴き声もそういえば「ケリケリ」と聞こえなくもない!

 

一か月近くその田んぼで鳴いていました。

 

よく見ると人が近づくと鳴きだす

普段は二羽が離れて周りをうかがっています。

 

一度恐ろしくうるさいなあと見上げたら、カラスを追いかけていました

カラスのほうがでかいのに!

 

5月のある日、気が付けば鳴き声が聞こえない・・・

 

田んぼで子育てしていたのかもしれません。

子どもが巣立ちしたので警戒しなくなったのかも。

 

春は子育てのシーズン

ツバメの巣もあちこちで見かけるようになりますね。

残念ながら私はまだ見ていないなあ・・・

 

昨年まではこんなうるさい鳥がいた記憶がないので、ご新規さんでしょう。

 

鳩、カラス、鴨、アオサギコサギイソヒヨドリ、すずめ、モズ、ムクドリと、近くの田んぼにはいろいろな鳥がやってきます。

ただ、鳥って写真撮りにくい!

*鴨

 

ほかの鳥も色々な鳴き声を聞かせてくれますが、ケリは声の大きさ・うるささではぴか一です。

 

来年もくるかなあ~?