きぬさや自由帳

日々思うこと、旅日記、子育てのヒントなど

サクランボ狩り

祝!初サクランボ狩り

 

人生で初めてサクランボ狩りをしました。

山形県?いいえ自宅の庭で。



3年前出石で買ってきた小さなの木

 

植木鉢に植えて今年で3シーズン目。

 

最初の年、ちらほら花の咲いた木を買い、5つの実がなりましたが、完熟の実は鳥に食べられてしまいました。

 

2年目、花はほとんど咲かず実もなりませんでした。

 

3年目の今年、昨年の剪定が良かったのか、気候が良かったのか、ソメイヨシノより一足早く3月中旬にたくさんの花が咲きました。

 



普通サクランボの木は一本では実がならないそうなのですが、これは一本でも実がなるという触れ込み。

 

でも、心配なので筆を使ってせっせと人工授粉をしました。

 

昼間にはミツバチも来ていてちょっと安心。

 

花が終わるとそのあとに小さな緑の実がたくさんなり始めました。



そうなるとに食べられるのが心配になります。

 

今回はネットをかけて保護しようと100円ショップでネットを購入。

 

さて、いつネットをかける???

 

日がたくさん当たったほうがきっと早く熟れるだろうし、遅れてに食べられたら・・・

 

赤みが出てきたところで、半分ネットをかけました。

やはり全滅は防ぎたい!

 

観察していると、やはりネットをかけない場所の実が早く赤くなります。

 

ネットをかけていないところにも、ほぼ赤くなったところでネットをかけました。

それから1週間ほど、試しに収穫してみると十分に甘い



この連休に半分収穫して、その1週間後すべて収穫しました。

 

少し小ぶりですが、国産サクランボのあの甘酸っぱい味がします。

 

たくさんなっていたので、まさに収穫体験でした。

 

木の高さはわずか1メートルほどなんだけど・・・。

 

来年はどうなるかわかりませんが、と~ってもうれしいサクランボ狩りが楽しめました。