きぬさや自由帳

日々思うこと、旅日記、子育てのヒントなど

万博に行ってきました(チケット)

チケットについて

今回の万博は電子チケットがメインです。

これがなかなか・・・

 

電子チケットですが、入場の時予約したパビリオンに入る時に必要です。

 

予約したパビリオンでは、バーコードを読み取ってもらうだけ

自分で何もしなくていいし、予約したところも見せなくていい

 

知っていたら慌てないのですが・・・・慌てました!

 

なので、慣れない人はバーコードを印刷しておくことをお勧めします。

 

スマホで・・・という人は、チケットの画面をスクリーンショットで撮っておくのが良いです。

家を出る前にしておく方が慌てなくていいと思います。

 

私の場合、まずスクリーンショットの仕方を思い出して、その画面を探すのに一苦労・・・先日たまたまやってみててよかった。

 

今回は実際にしたのは入る直前、隣のお兄さんの会話を聞いてからなのですが、夫のスクリーンショットの仕方がわからなくて・・・後で大変なことに・・・

 

チケット本体を表示するには、いちいちワンタイムパスワードの入力が必要になるのです。

 

夫のスマホでこのメールが2度目には来てなくて、「ワンタイムパスワードが違います」と何回もはねられて、予約したパビリオンの方に大変迷惑をかけました!

 

そんでもって、慌てるとますますうまくいかない(´;ω;`)

 

とりあえずバーコードだけは必要なので、印刷かスクリーンショットですぐに出せることが大事です。

*マレーシア館の中

 

中に入ってから予約するには電子チケットが必要ですが、予約しないならバーコードだけで大丈夫なのです。

 

今回は冷や汗をかいたので、次回は必ず印刷していきます!

 

やっぱりアナログ人間には紙ですね!!