2日目
昨日のうちに西国巡りの三つのお寺を回ってしまったので、どこに行こうか???
久しぶりに「大神神社(おおみわじんじゃ)」と以前テレビでやっていた「なら歴史芸術文化村」に行くことに。
大神神社(おおみわじんじゃ)
有名な三輪そうめんの産地です。
長い間「三輪(みわ)神社」だと思っていたのですが、検索しても出てこない。
「大神」と書いて「おおみわ」神社だったのを初めて知ったのでした。
この神社も大変大きな神社です。
なにせご神体は「三輪山」!
神話の昔から三輪の明神さんとして信仰をあつめてきたところなのです。
大きな鳥居から参道が続き、駐車場もいくつかありますが、第5、第6の駐車場が入口に近い所にあります。
第5駐車場に入れて中に進みました。
拝殿まで進み、お参りしました。
朝早かったのに、外国の方を含め多くの参拝客が訪れていました。
さすが土曜日です。
隣の「狭井神社(さいじんじゃ)」は病気平癒の神様、久延彦神社(くえひこじんじゃ)は知恵の神様。
同じく三輪山のふもとにあります。
もちろんぐるっと回ってお参りしてきました。
その二つの神社の途中にあったのが「大美和の杜展望台」。
桜の時期には最高の場所になりそう。
お昼にそうめんが食べたいと思ったのですが、すこし時間が早い。
朝ご飯もおいしかった(たっぷりいただいた)のでおなかもまだすいてないし、次の場所にもそうめんはあるだろうと次に向かったのでした。
そうそう、昼食では食べられなかったのですが、店先にあった「そうめんのふし」を買って帰りました。
朝の味噌汁にピッタリ!
けっこう入って250円だったのです!安い!!