きぬさや自由帳

日々思うこと、旅日記、子育てのヒントなど

桜の季節

日本の桜色



今年は4月になってからも気温が低く、の時期が長かったので、いろいろなところでお花見ができました。

 

3月末の和歌山城


お城
はよく似合う。


花も見ごろの8分咲き

和歌山城のおもてなし忍者さん(登城のサポートもしてくれるそうです)

足元には珍しい関西タンポポも!



和歌山に行くとき電車で通り抜けた山中渓駅

 

車窓からなので写真に残せなかったのですが、駅の両側から満開のが迎えてくれます。

 

川を挟んで対岸にもの並木がありそれは見事です。

 

和歌山城

 

泉北2号線の石津川沿いには河津桜(たぶん)の並木がありました。

濃いピンクの花がみごと。

ただし、これも車で横を走り抜けてしまうので、写真が撮れない!

 

 

通りかかった道の駅「しらとり」にも並木が!

たまたま寄ってみたら道の駅は木曜日でお休みでした。

 

なのになぜ車がたくさん停まっているの???

 

よく見るとみなさん横の公園のほうに歩いていきます。

 

ついていくと、小高い丘にみごとな並木が。

 

ここは、ソメイヨシノだけではなく、所々にピンクの濃いも。

の下にも色々なが咲いていて春爛漫!

日本人は本当にが好きなのですね。

 

普段はわからないけど、この季節になるとの木の多さにびっくりします。

今年も短いの季節が終わろうとしています。