「正義」と思っている人がいる?
SNS上で間違えた情報を拡散されて大変な目にあったという話を聞きます。
それがたとえ正しい情報であっても、よく知らない人を誹謗中傷したり、その家族や周りの人を非難するのは正しいことなのでしょうか?
「住所や顔が公表されて、落書きや電話などで嫌がらせをうけた」というのは今に始まったことではないのですが、SNSは世界とつながっているので、より広範囲にひろがり、結果的には良くない行動に移す人がより多くなるのだと思います。
また、指先ひとつで簡単に(考えずに)相手に影響を与えることが出来てしまうという事実を考えていないのでしょう。
実際、自分が被害を受けてもいないのに、中傷するのは何なのでしょうか?
自分が正しいことをしていると思っているのでしょうか?
正義ですか?
暇つぶし?
なんだかストレスのはけ口にしているように思うのですが・・・
もし、反対に自分がその人の立場だったらと想像する力があればそんなことできないと思うのですが。
する方は自分だけ、でも受けるほうは大勢から・・・それってまさにいじめですよね。
社会がこれでは、子どもの中のいじめなんてなくなるはずがありません。
ストレスの多い社会の構造も考えていかないといけないように思いますが、まずは自分から。
想像力を働かせてみんなが不安なく生活できるようにお互いに考えていきたいですね。