2日目の午後
「羽衣」で昼食を食べ終わったころ、お店の前の幕の中で何かやっていました。
この日は「羽衣まつり」で薪能(たきぎのう)が行われるというポスターがあちこちに貼ってあったのですが、その前に高校生による伝統芸能が披露されていたようです。
それは、入り口から覗き見ることが出来たのですが、高校生が装束を着て「謡い」???を唱和していました。
声の響き、装束姿もビシッと決まり、伝統を引き継ぐ若者がいることに感激しました。
「みほしるべ」の中を見学して、屋上から富士山を眺めたら・・・・雲と霞で・・・残念な姿でした。
*みほしるべ
さてさて午後からどこに行こう?
「あまり遠くにも行けないしなあ・・・」。
ガイドブックにあったエスパルスドリームプラザに行けば時間がつぶせそうなので、車で向かうことにしました。
駐車場を出る時に思いました。
朝早かったから止めるところがあったけど、羽衣まつりで駐車場もいっぱい!
いや、ラッキーだったのです。
20分もしないうちにエスパルスドリームプラザに到着。
けれどもこの日は土曜日、駐車場は一杯で少し離れた海のそばの駐車場に駐車したのです。
そこに行く時に見えた看板が「清水次郎長生家」。
近くならぜひ行きたい!と車を停めて歩いて向かいました。