きぬさや自由帳

日々思うこと、旅日記、子育てのヒントなど

ネットで情報を得る

スマホ一つで

今はスマホ一つで情報を得ることが出来るとても便利な時代です。

ブログを書いていて、漢字を調べる。言葉の意味を調べる。行った場所の情報を調べる。花や虫の名前を調べる・・・・・

いろいろな事をスマホ一つで簡単に調べることができます。

 

そして、初めのうちはもたもたしていた検索も、使っているうちに慣れてきて、自分の欲しい情報に早くたどり着くことが出来るようになります。

これだけ便利なものが無料で使えることがすごいですよね。

 

ある講習会で言われて初めて気付きました。

無料で使えるのは当たり前と思っていたのです。

そう思っている人は案外多いのではないでしょうか。

 

ただ、無料で使えるということは提供している側にも十分なメリットがあるわけです。

 

ひとつは広告収入

そしてもう一つがデータ収集

 

そうです。われわれの個人情報は日々集められているわけです。

政府などに集められる情報には過敏に反応しますが、日々日常集められる情報に関しては案外無頓着なのではないでしょうか。



そして、怖いのは情報をまんべんなく見ているつもりでも、個人の嗜好や思想に近いものがどんどん見やすい位置に表示されるということです。

 

これを知らないとみんなが自分と同じものを見ている。みんな同じように考えていると思ってしまいます。

 

先の兵庫県知事選挙のニュースで、「TVの情報は偏っているのでネットで情報を得ている」と答えていた人がいました。

 

TVでも局によって取り上げ方に違いがあります

 

でも、ネットでは自分の嗜好と似ているものだけがどんどん送られてきます。

 

その中でいろいろな考え方を知るために検索するのは相当の労力と力量が必要だと思います。

 

 

正しい情報?を得るのは実はとても難しいことなのです

 

いつでもこの情報が本当に正しいのか考える力がないと怪しい情報に振り回されてしまうことになります。

 

それを子どもたちに普段から正しく伝えることがとても大事な事だと思います。