岸田総理が打ち出した「異次元の子育て支援」が実際どのように実行されるのか不透明なまま日々が過ぎていきます。政策なんて、言い出してからすぐに実行されるのは、国民に負担になることだけかもしれません。
日本の人口がだんだん減少していくのに歯止めをかけるには、今すぐ始めても遅いと言われているのに大丈夫?と思ってしまいます。人口が減っても幸せに暮らせればそれでいいのだと思いますが、そんなことは可能なのでしょうか?
一昔前私が若い頃は、「結婚はすべきもので、しないのはおかしい」というような社会通念があったと思うのです。なので多くの女性が25歳を超えると焦りを感じていました。「クリスマスケーキ(25過ぎると売れ残り)」なんて言われたりして。結婚して家庭に入り子育てするのが当たり前だったわけです。女性の役割を勝手に決めていたのです。
そんな縛りがうすくなった現代でも、女性の社会での地位はさほど上がらず、結婚・子育ては女性への負担がまだまだ多い。それなりに仕事をしている女性にとって、結婚したり子どもを産んだりするメリットってあまり見いだせないというはよくわかります。また、終身雇用制度が崩壊して、将来見通せないと感じる若者にとって家庭を持つ不安は大きいと思います。
一方、子どもも多ければいいというものではなく、責任をもって育てられるかが大事です。きちんと子育てができ、幸せな子どもたちが育っていける環境を整えることが大事なのです。このことはいろいろな所で提案されているのに、国を動かしている人たちはきちんとこの国の将来を考えてくれているのでしょうか?子どもの貧困率のニュースを見ると悲しくなります。一時のお金のバラマキでは何も助けにならないと思います。
例えば、出産の費用や教育費などの無料化。他にも、育児にまつわる不安を抱えている人へのサポート。不安を抱えての育児は子どもの将来にも影響します。親の不安はダイレクトに子どもに伝わり子どもの脳の発達も阻害してしまいかねません。孤独な子育てにならないような行政からの手厚いサポートも大事でしょう。実際に行っている自治体もあるそうなので、国としてどこに住んでいてもサポートが受けられるようにしてほしいものです。そして、この分野で上手くいっている国をお手本にしてほしいと思います。
財源が・・・。ということでなかなか実施してもらえなかったり、縮小されたりするのですが、国家の予算を将来の日本の存続がかかっているこの問題にかけないのはおかしいと思うのです。
現在でも、男性と同じだけの収入のある女性は少ないです。「みんなが同じように働けて給料をもらい、育児のために休みがきちんととれる」そんな社会を作らなければ少子化問題だけでなく多くの問題が解決しないでしょう。
30年後、今の政治家や私たちはもうこの世にいないでしょうが、将来の日本や世界を考えるのも、今まで世の中を動かしていた我々の責務だと思うのです。みんなでこの国の未来を考えないといけませんよね。