ゴールデンウィーク明けには・・・
5月病とよく言われます。4月から頑張って、頑張りすぎて5月になると力尽きてしまう。これは、大人だけではなく、子どもにも見られます。過去に不登校になったことのある子では、新学期はがんばって登校していたのにゴールデンウィーク明けからまた・・・。ということも多いです。また、新1年生も不登校になるのは5月が多いです。ゴールデンウィークでお家にいたらお母さんの元が恋しくなったというのが一番多い理由です。でも、それでは家の人になかなか納得してもらえないので、学校での理由をこしらえて、余計にわかりにくくなってしまうこともあります。
ゴールデンウィーク明けには、訳の分かった大人ですら行きたくないのですから、子どもだって「行きたくない」と言っても当然と言えば当然ですよね。保護者の対応でよくあるのが「全否定」。無理やり行かせようとするとかえって長引かせるせることも多いのです。
とりあえず、まずは理解してあげましょう。「大人でも行きたくないからわかる」と本音で答えればいいのです。また、4月にあった学校での楽しかった出来事を聞いてみましょう。絶対に嫌だった事は聞かないで、「楽しかった事なかった?」と楽しかった事だけに気が向くように。普段から楽しかった事を聞いておくと「こんなこと言っていたね」と思い出させるのにいいのですが。
予防としてゴールデンウィークの間にも学校の事、友だちの事を少し思い出させておくのもいいですね。また、「次に夏休みになったらこんな楽しい計画を実行しよう」などと少し先の見通しを持たせるのもいいでしょう。
多くの子どもは行き渋っていても、学校に来ると変わりなく過ごせるということが多いですし、ほどなくいつも通りの生活に戻れることも多いのです。けれど、何か問題を抱えているとこじれてしまうこともあります。
5月1日付朝日新聞に載っていましたが、昨年の子どもの自殺は過去最多だったそうです。自殺の原因はとてもわかりにくいのですが、過去の統計から見ると、小学生の原因・動機で多いのが「家庭問題」や「家庭からの叱責・しつけ」なのだそうです。「いじめ」による自殺はセンセーショナルなので多いように思われますが、実は「親の期待に沿えない」とか「学業の悩み」で自殺する子が多いのです。また、記事では塾通いなどで睡眠障害を起こすとうつ状態になると警告していました。
ゴールデンウィークや長期の休みで生活が乱れると睡眠障害を引き起こすこともありますし、リズムを戻すには時間もかかります。できるなら生活リズムは乱さないようにする事も大事です。もし、行き渋っても頭ごなしに叱るより、焦らず寄り添ってください。
そして、普段から上からの押し付けでなく、同じ家族としていろいろな事を話し合える仲間のような関係づくりが大事だと思います。ゴールデンウィークはそんな関係を作る大事な機会でもあります。後半のお休みも楽しんでくださいね。