初詣も兼ねての旅
2023年、年初めの旅行は熊野三山と紀伊半島の奇岩を巡る旅でした。
熊野三山は熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社の三つの神社の総称です。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」は、京都からこの熊野三山に至る参詣道で、奈良県・三重県・和歌山県の山中を通るところが世界遺産に指定されていて、熊野三山もそれに含まれています。
この旅を計画したのは、一昨年紀伊半島を一周した時に、天気が悪くて那智の滝をパスしたことが気にかかっていて、華厳の滝を見たことでそれを思い出したのがきっかけです。
過去に2度行ったことのある熊野三山ですが、このブログを書き始めて、もっとじっくり見たいとも思ったのです。文章に書こうと思うと見方が変わる!ただ景色を見て、温泉でゆったりするだけでなく、より詳しくいろいろな物をじっくり見てみたい、知りたいと思うようになったのです。ますます旅が好きになりました。
ブログを始めてもう一つの変化は、カメラを持ち歩くようになったことです。以前は「写真撮っても後で見ることがないし、カメラも重たいし・・・。」と思っていたのですが、今は自分の思った構図の写真をとってブログに載せたいと思うようになりました。ただ、まだまだ写真を撮ることに慣れていないので、上手く撮れませんし、撮るのを忘れてしまいます。特に食事!食べ終わってから「ああ、撮るのを忘れた!」ということがしばしばです。まだまだ修行が足りません。
*大斎原の大鳥居
夫は写真を撮るのが以前から好きだったので、今までに撮りためた写真や上手く撮れている写真をもらっていたのですが、今はますます気合を入れて撮ってくれています。ただ、食べ物に関しては二人とも撮るより先に食べてしまいます。なにせ先に撮影する癖がついていないので、食べ始めてから又は食べ終わってから「しまった」と気が付くことがしばしば。 (;´д`)トホホです。
今回のルートは、奈良県五條市の薬師観音霊場の金剛寺によってから、谷瀬のつり橋を通って南下して、熊野本宮大社・熊野速玉大社で参拝して休暇村南紀勝浦で一泊。次の日に熊野那智大社、那智の滝をゆっくりお参りして、海沿いに帰る道で古座川沿いに点在する奇岩を見ようというコースです。古座川の奇岩は、昨年ふと見ていたテレビ番組「ドラレコの旅」で放映されていて、「これは見てみたい!」と思ったので今回のコースに組み込みました。その番組で紹介していた「白崎海岸」も行く予定でしたが今回は時間がなくてパスしました。また、そのうちに行きたいと思っています。
*休暇村からの夕暮れ
冬の旅は夕暮れの時間が早いのでちょっぴりもったいない気はしますが、まあ、一日中動き回るのもしんどいので早目の温泉で・・・。