きぬさや自由帳

小学校教師を卒業して、未知の世界にチャレンジ!

2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

この週末運動会ですか?

春の運動会シーズンです。運動会は子どもたちも楽しみな行事です。みんなでお弁当を食べて、頑張りをほめて、いい思い出を作ってください。

生成AIどう思いますか?

生成AIについていろいろ議論されています。今後避けては通れないものなら、いい点悪い点を子どもたちと考えてみてはいかがでしょう。

算数好きに育てるには

算数は好き嫌いがはっきりした教科ですが、好きにすることができる教科です。小さい時から楽しく遊ぶことで鍛えることができます。

「異次元の子育て支援」はたして・・・

少子化問題が叫ばれていながらなかなか有効な手立てが打たれていないことに、大丈夫?という思いです。

道徳教育について思うこと

道徳の教科書を、毎週同じようなやり方で学習していると、「道徳の時間はきらい」という子が増えませんか?道徳は本当に奥深く難しい。

子どもの使う省略語どうなの?

子どもたちが使う省略語。気になりませんか?気になる人へのアドバイスが朝日新聞に載っていました。でも、本当に気を付けないといけないのはSNSでのやり取りかも。

犯人み~つけた!

サクランボを食べた犯人はなんと「背中の青い鳥」でした。その名も「イソヒヨドリ」今までは見かけなかった鳥です。

キッザニア

林修先生と住谷栄之資さんの対談をテレビで見て、改めてキッザニアのすばらしさの秘密がわかりました。

子どもは先生を見ています

子どもはいつも先生を見ています。そして、できるなら期待にこたえたいと思っているのですが、先生が子どもの方を見ていないと行き違いが起こってしまいます。

やられた・・・!

せっかく真っ赤になったサクランボを鳥に食べられました!油断していました( ノД`)シクシク… アゲハの交尾って結構長い時間をかけてるって知っていました?

「約束」守ってくれますか?

子どもが約束を守らないと言って怒っていませんか?それは約束を押し付けただけかも?子どもとの関係に悩んだら自分の行動を振り返りましょう。

城崎温泉旅日記(その4)

城崎温泉の朝、昨日の人出が嘘のように静まり返り、外湯もすきすき!泊った人にしか味わえない風景です。余部鉄橋跡を見てホタルイカ釜めしを食べて、香住鶴を飲んで。最高です!

城崎温泉旅日記(その3)

城崎温泉森津屋さんにて。お抹茶を立てていただいき、通りに面した窓からなが目ながらビールを飲み、美味しいお料理に舌鼓をうち。旅館最高です!もちろん外湯も。

城崎温泉旅日記(その2)

西国三十三か所の成相寺から城崎温泉「森津屋」さんへ 旅の予約はよく知っているサイトが無難という教訓を得ました。

さあ、次は夏休みをめざして!

ゴールデンウィークが終わったら夏休みに向けて1学期を乗り切りましょう。肩の力を抜いて、子どもたち一人ひとりに居心地の良いクラスを作ってください。何が優先されますか?

ゴールデンウィークの真っ最中ですが・・・

ゴールデンウィークのの真っ最中ですが、楽しい時間はすぐ終わります。家族でいっぱい話をして、親子で理解しあえる関係を作りましょう。

城崎温泉旅行記(その1)

城崎温泉に行く前に西国巡礼の松尾寺へ。そして美味しいお魚がたっぷりの舞鶴港とれとれセンターへ。ぷりぷりの岩ガキは最高でした。