きぬさや自由帳

日々思うこと、旅日記、子育てのヒントなど

ゴールデンウィークの真っ最中ですが・・・

ゴールデンウィーク明けには・・・

5月病とよく言われます。4月から頑張って、頑張りすぎて5月になると力尽きてしまう。これは、大人だけではなく、子どもにも見られます。過去に不登校になったことのある子では、新学期はがんばって登校していたのにゴールデンウィーク明けからまた・・・。ということも多いです。また、新1年生も不登校になるのは5月が多いです。ゴールデンウィークでお家にいたらお母さんの元が恋しくなったというのが一番多い理由です。でも、それでは家の人になかなか納得してもらえないので、学校での理由をこしらえて、余計にわかりにくくなってしまうこともあります。


ゴールデンウィーク明けには、訳の分かった大人ですら行きたくないのですから、子どもだって「行きたくない」と言っても当然と言えば当然ですよね。保護者の対応でよくあるのが「全否定」。無理やり行かせようとするとかえって長引かせるせることも多いのです。

とりあえず、まずは理解してあげましょう。「大人でも行きたくないからわかる」と本音で答えればいいのです。また、4月にあった学校での楽しかった出来事を聞いてみましょう。絶対に嫌だった事は聞かないで、「楽しかった事なかった?」と楽しかった事だけに気が向くように。普段から楽しかった事を聞いておくと「こんなこと言っていたね」と思い出させるのにいいのですが。

予防としてゴールデンウィークの間にも学校の事、友だちの事を少し思い出させておくのもいいですね。また、「次に夏休みになったらこんな楽しい計画を実行しよう」などと少し先の見通しを持たせるのもいいでしょう。

多くの子どもは行き渋っていても、学校に来ると変わりなく過ごせるということが多いですし、ほどなくいつも通りの生活に戻れることも多いのです。けれど、何か問題を抱えているとこじれてしまうこともあります。


5月1日付朝日新聞に載っていましたが、昨年の子どもの自殺は過去最多だったそうです。自殺の原因はとてもわかりにくいのですが、過去の統計から見ると、小学生の原因・動機で多いのが「家庭問題」や「家庭からの叱責・しつけ」なのだそうです。「いじめ」による自殺はセンセーショナルなので多いように思われますが、実は「親の期待に沿えない」とか「学業の悩み」で自殺する子が多いのです。また、記事では塾通いなどで睡眠障害を起こすとうつ状態になると警告していました。

ゴールデンウィークや長期の休みで生活が乱れると睡眠障害を引き起こすこともありますし、リズムを戻すには時間もかかります。できるなら生活リズムは乱さないようにする事も大事です。もし、行き渋っても頭ごなしに叱るより、焦らず寄り添ってください。


そして、普段から上からの押し付けでなく、同じ家族としていろいろな事を話し合える仲間のような関係づくりが大事だと思います。ゴールデンウィークはそんな関係を作る大事な機会でもあります。後半のお休みも楽しんでくださいね。

城崎温泉旅行記(その1)

またまた 城崎温泉

城崎温泉に4月中旬に行ってきました。えっ!3月も行ったのでは?そうです、ほぼ一か月前にも訪れているのです。

実は一月にスキーを予約する少し前、城崎マリンワールド行きたいという娘の要望があり、「では城崎温泉に泊ろうか」ということになったのですが、3月末まではカニのシーズンで城崎はお高い。カニにあまり興味のない我が家としては、「4月でしょう」ということで4月に予約をしたのです。ところが3月スキーのつもりが残念ながら雪がなく、天気が悪かったこともあって先にマリンワールドには行ってしまいました。

同じところにまた?イエイエ、マリンワールドは行ってしまったけれど、今度は城崎温泉をメインに楽しもうということで。

とは言ってももちろんそれだけではもったいない!天橋立の近くにある西国巡礼も兼ねて計画を立て直しました。

行った日はまたまた雨!朝から雨が降っていた中「お寺参り?」と子どもに文句を言われながら青葉山松尾寺に。

青葉山松尾寺


京都の中でも福井県にほど近い青葉山の中腹にある古刹松尾寺。雨が小雨になったちょうどよいタイミングで到着しました。

シャクナゲや牡丹がそろそろ咲き始め、遅咲きの八重の桜に彩を添えていました。山の中のお堂で、ご本尊の馬頭観音を参拝し御朱印をいただきました。雨が降り出してきたので早々に車に。天気が良ければゆっくり散策してみたいお寺でした。

雨のことを考えていなかった娘が、雨でもしみない靴がほしいということで、探しながら次の目的地に向かっていたら、舞鶴港の近くに大きなお店がいくつかあり、その中のアベイルへ。私は行ったことがなかったのですが、手ごろな値段で服飾雑貨のおいてある「しまむら」の系列店だと後で子どもに教えてもらいました。結局みんなそれぞれ好きな服やら靴やらを買って「舞鶴でお買い物?」と思いながら、お昼ご飯を食べる予定の「道の駅 舞鶴港とれとれセンター」へ。

途中で、舞鶴港に停泊している海上自衛隊の船を見られるクルーズの看板がありました。「これは、またの旅行の目的地にしてもいいなあ」と話し合いながら、「道の駅舞鶴港とれとれセンター」へ向かいました。

道の駅舞鶴港とれとれセンター

ぷりぷりのかきやとれたての魚たちがお出迎えしてくれる道の駅。この時期はもうカキは遅いと思っていたら、岩ガキでした。おまけに無菌とのお墨付きまで!それぞれに好きな物を買って中の飲食スペースで食べました。カニはなくてもさすが舞鶴。海の幸には事欠きませんね!


5月末で閉園する「丹後魚っ知館(たんごうおっちかん)」のことをニュースで知って行ってみたいと思ったのですが、今回のメインの城崎温泉で時間を取るためにパスして、次の成相寺に。

家庭訪問は終わりましたか?

やっとゴールデンウィークですね。

途中二日は行かないといけませんが、ほぼ一週間お休みのゴールデンウィークは何となく気が軽くなりますよね。この一か月長いと思った人がほとんどではないでしょうか。学年初めの一か月は二学期の初めの9月と並んで、しんどくて長く思える一か月ですよね。4月のしんどさは多分他のお仕事でも同じではないかと思います。お疲れさまでした!とにかく一段落!一息入れましょう!


この連休の前後で家庭訪問の学校が多いのではないでしょうか。関東の方では家庭訪問を行っていないというところもあると聞きます。

あるのがいいのか、なくてもいいのか?コロナの影響でここ数年はなかったところも多いでしょう。復活して、この忙しい時期に家庭訪問は大変だと思っている先生も多いかもしれません。でも、私は家庭訪問は大事だと思っていました。


家庭訪問の一番の狙いはまずは家の位置を把握しておくこと
だと思います。何かあった時も子どもの家の位置を把握しておくことは大事です。また、周りにどんな友だちがいてどんなところで遊んでいるかも見ることができますし、家庭の生活状況も垣間見ることができます。


そして、全員の保護者と一対一で話せる数少ない機会です。子どもを知るにもいい機会ですし、子どもを伸ばすためには家庭と歩調を合わせることが不可欠です。やはり子どもは家庭の影響を大きくうけているのですから家庭を知ることは大事な事です。

家庭訪問では、保護者と初めて顔を合わせるのだし、ゆっくり話す暇もないと思うでしょうが、まず顔を見て家庭の雰囲気を知るだけでいいのです。保護者と会う回数が一回でも多いほうが、お互いのことがわかりあえて突っ込んだ話ができるようになります。自分の考えを知ってもらうことができるし、保護者の考え方もわかります。

なにも問題がない時であれば保護者と分かり合えていなくてもいいのでしょうが、なにかあった時には大問題に発展するかもしれません。普段から保護者と分かり合えていることは子どもを伸ばすことだけでなく、問題が起こることを防ぐことにもなります。

共働きの家庭が増えて、普段はなかなか保護者と連絡が取りにくい、顔を合わすこともないという家庭も多いと思います。ですから余計に大事な機会になると思うのです。


児童虐待の問題でも発達障害の問題でも、教師に対する期待が大きくなっています。家庭に介入することが難しくても、教師にしかできないことが多くあり、それを果たすためにも保護者との関係は大事にしないといけません。

家庭訪問でできるだけ保護者と仲良くなってください。

 

白浜旅日記(後編)

白崎海岸

三つのお寺参りが終わり、紀三井寺の近くで昼食をとり、次の目的地白崎海岸に。

3時を過ぎて白崎海岸に着いたのですが、風が強い!寒い!

道の駅も改修中で閉じていて、道路も補修中。ちょっと寂しい感じがしましたが、その割には訪れる人がいました。夕日の時間が美しいらしくそれ目当ての人かなと思われる人も。まだ2時間ほどあるけどどうするの?と、いらぬ心配をしてみたり・・・。


白崎海岸は白い石でできている岬です。2億5千年以上前の古生代ペルム紀石灰岩で岬全体ができています。青い海と白い岬で「日本のエーゲ海」とも呼ばれているとか。展望台まで歩いたのですが、青い海とのコントラストが素敵です!白い岩をよく見ると亀の手のようなぶつぶつが、この辺りにはフナズリやウミユリの化石が多くあるそうなので化石の一種かもしれません。

以前の台風被害を受け放置されている施設があり、ちょっと物悲しさを感じました。風が強かったので早々に引き上げることにしました。

白浜御苑

今回の宿は、湯快リゾートの白浜御苑でした。数年前に改修してプレミアムに生まれ変わった所で、とてもきれいで快適でした。湯快リゾートというと温泉ですが、ここには岩盤浴を楽しめる施設もあります。もちろん大きな温泉と露天風呂も。

食事は広い食堂でバイキングです。ここのバイキングで特筆すべきは焼肉。好きな部位の肉を選んできては、各テーブルの網焼き機で自分で焼くのです。まるで焼肉屋さん!焼肉もそれ以外の料理も、デザートや最後にはソフトクリームまでいただいてお腹いっぱい、満足マンゾクでお部屋に帰りました。夜も温泉に浸かりしっかり歩いて疲れた 体を癒すことができました。

二日目はアドベンチャーワールド

白浜と言えばアドベンチャーワールド!パンダがいてサファリがあって、誰でも楽しめるところです。何回も来ているのですが、せっかく白浜に来たのであれば、アドベンチャーワールドでパンダを見ないと・・・ということでパンダを見てきました。


大人だけでも結構楽しめる場所で、何と言ってもパンダが間近で見られます。並ぶことなく、ガラス越しでないパンダに会える場所なのです。また、イルカなどのショー。スタジアムがとても広くて、イルカたちもたくさんいて見ごたえ抜群。私が見たイルカショーの中ではやはりここが一番のような気がします。昔はシャチもいたのですが、今は他の動物たちのショーをやっています。これもかわいい!


サファリも巡って、最後にあまりにかわいかったアザラシのポーチをお土産に買ってアドベンチャーワールドを後にしました。


帰りにとれとれ市場で海鮮丼と思っていたらすごい人!あまりに並んでいたのでやめました。平日だったのにこんなにいっぱいなんて・・・桜の季節だからでしょうか?それともコロナの反動?

 

今回の旅はとにかく天気に恵まれ、どこに行っても満開の桜に出会えた旅でした。本当に日本人は桜が好きなんだと感じた旅でもありました。川ぞいの桜並木、一本の桜、そして山の中の若葉に色を添える山桜。どの桜も絵になるのです。最高の景色が堪能できました。

 

白浜旅日記(前編)

3月末に白浜へ

目的の一つは、今年始めた西国三十三か所の和歌山から大阪南部の三つの札所を巡ることと、この前行きそびれた白崎海岸に行くことでした。

槇尾山施福寺


朝早くからまずは一番近い槇尾山施福寺へ。車で山道を進んで行くと山の中の駐車場に到着。そこからは山道を登らないといけません。石段もあり舗装もしていない山道を行くこと30分近く。開けた山の上に施福寺がありました。山の上にはお寺しかないのですが、正に桜の見頃。いろいろな種類の桜の花が咲いていました。そして、山からの景色も抜群!いい天気に恵まれ遠くまで見渡せました。山道を登ってきたかいがありました!お参りして御朱印をいただいて下山しました。

登るのはしんどかったけど降りるのは楽です。登ってくる人に後どれくらいか教えてあげられるゆとり・・・。そうです団体さんも来ていました。コロナで押さえていた旅行への気持ちに突き動かされるように人が動いているのを感じます。

風猛山粉河

槇尾山から和歌山へ進むと粉河寺があります。粉河寺はとても広い大きなお寺で、大門をくぐっていくつもの伽藍が立ち並び、長屋川の流れに沿って進むと桜の花が満開!中門の中に進むと桃山時代枯山水の見事な庭園があります。もちろんお庭も見事なのですが、やはりこの時期は桜でしょう。

*国指定名勝の庭園

*手水所と指をくわえた獅子

途中毎日お参りに来ているというおじさんが手水所の上の獅子が指をくわえているというのを教えてくださいました。なるほどね、言われなければ気が付かない!なんだか得した気分になりました。おじさんありがとう!お参りを済ませて御朱印をいただいてさあ、次は・・・

紀三井山金剛宝寺紀三井寺


紀ノ川を渡り和歌山の市街地を抜け、海に進むと紀三井寺です。紀三井寺というお寺だと思っていたのですが、本当は金剛宝寺(こんごうほうじ)というのを初めて知りました。山内から三つの霊泉が湧き出すことから紀三井寺という名で親しまれてきたのだそうです。ここも山の上にあるお寺で、参道が231段の石段になっています。今はケーブルカーとエレベーターで石段を登らずに上がることもできるのですが、石段は「厄除け坂」と呼ばれていて女厄33段、男厄42段、還暦厄61段と区切られています。石段を上ると厄除けのご利益があるとされているのを知ると登らざるをえないでしょう!ちょっとしんどかったけど槇尾山よりマシマシ。厄除けのご利益があるように祈りながら登りました。ここの桜は早咲きで有名なのですが、今年は例年になくどこも暖かかったのでみんな一緒に咲いているようで、ここでも満開の桜が出迎えてくれました。ここからは、桜の向こうに景勝地和歌の浦と海が望めます。やはり登って来た価値のある素晴らしい眺めです!

大学が和歌山だったのですが、粉河寺も紀三井寺も実は初めて訪れました。どちらも一度は訪れたいお寺です。桜の時期はお勧めです。

 

城崎マリンワールドと出石の旅(後半)

西日本のスキーは2月までですね

この日の宿は兵庫県ハチ高原スキー場にあるパークホテル白樺館です。ハチ高原やハチ北高原スキー場でゲレンデ近くの宿の中で唯一トイレが部屋についているホテルなのです。そういえば若い頃、スキーバスで行っていた時のスキー宿はほとんど部屋にトイレなんかついていませんでした。それが当たり前と思っていたのですが、最近は贅沢になってやはり部屋にトイレを求めてしまいます。

*朝ごはんはお弁当


ハチ高原あたりでは小中学校の林間学校で利用することが多いようで、いまだに部屋にトイレがある宿は少ないようです。また、部屋に冷蔵庫もなかったのですが、そこはスキー場、障子と窓の間は冷蔵庫のように冷たい。ビールもお茶もしっかり冷えました。

スキー場はまだやっていましたが、やはり地面が見えているところも多く雪もシャーベット状だったので、滑らなくて正解でした。宿の人に聞いたところ、今年この辺りでは雪が例年より少なかったとのこと。やはり西日本でスキーを滑ろうと思ったら2月いっぱいと考えておいた方がよさそうです。

出石そばを食べに

次の日は朝9時ごろに出発して出石へ。出石を散策して出石そばを食べて帰るコース。


着いた駐車場から何やらえらい人出。歩いて行くうちにその理由がわかりました。初午のお祭りだったのです。山の上の神社では、普段誰もいないのに、この日は神主さんやお祓いをしてもらっている人など多くの人で賑わい、お守りなども売っていました。何より神社に上がる道に紅白の幕がかかっています!

また町の中の道にもたくさんの出店が。久しぶりに多くの出店を見ました!


人をかき分けいつもの蕎麦屋さんに。「桂」という少し町のはずれにあるお店です。ここのお蕎麦は薬味でいろいろ味変できます。始めの塩から始めて、おつゆに薬味や卵や山芋を入れたりして味を変えながら5皿一人前をペロリ。最後の蕎麦湯も美味しい!。また、卵かけご飯も美味しいのです。出石のお蕎麦はどこのお店もそれぞれ美味しいのですが、卵かけご飯も大好きなので、このお店に寄ることが多いのです。

 

丹波鴨付き出石そばと卵かけご飯


駐車場への帰り道、たくさんの出店の中で植木屋さんがあり、いろいろな花や木を見ていてついつい買ってしまったのが桜の木です。鉢に植えておいてもサクランボがなるという木。これがあれば家でもお花見ができるではないか!おまけにサクランボが食べられる!!今、少しずつ赤みを増してきたサクランボの実を楽しみにしているところです。

*少し赤くなってきたサクランボ


今回、スキーも空振りで、期待した落ち着いた出石も賑やかなお祭りに当たってしまいちょっと残念と思ったのですが、そばも美味しく、桜の木も手に入り、何よりの収穫はホタルイカ

ホタルイカあぶってます

マリンワールドの釣りも面白かったし、今回も楽しい旅になりました。

同じ場所でも季節によって、新たなめぐり逢いがある・・・旅の醍醐味でしょうか。

*今回のお土産のホタルイカ(400円)とマリンワールドのメモ帳

城崎マリンワールドと出石の旅(前編)

旅の始まりは・・・実はスキー?

3月中旬に兵庫県のハチ高原にスキーにいく予定で、スキー場の宿を予約したのが1月下旬。旅行支援もあるし今年は雪も多そうなので、雪もまだ残っているだろうと思っていたのですが、2月の寒さと打って変わった3月の暖かさ!3月中旬にはもう雪がほとんど残っていなかったのです!!おまけに雨の天気予報。仕方がないので、宿はそのままにスキーはあきらめて楽しみ方を変更。山を越した城崎マリンワールドに行ってきました。

朝から車で出発してお昼ごろ城崎に。マリンワールドに入る前に昼食を食べようと城崎温泉駅まで行くと人がいっぱい。車を停めるのが大変そうなので、少し戻った所にある「旬鮮市場」という鮮魚やカニのお土産屋さんで、奥が食堂になっているところに入りました。私はカニ丼を頼みそれぞれに海鮮料理を楽しんだ後、出ようとしたところで、今が旬のホタルイカの一夜干しを試食販売していました。なんと、ライターで小さなイカをあぶって食べるととても美味しい。普通のイカより濃厚で酒のあてに最高なのです。一袋400円のそれを購入してマリンワールドへ。

カニ丼と刺身定食

城崎マリンワールド

*言葉の分かるトドとイルカのショー


人の言葉を理解しているトドがいることで有名な城崎マリンワールドですが、もちろんそれだけではなく、他のトドたちがダイブしてくれるショーやイルカやアシカのショー、フィッシュダンス、イルカの生態がわかるショーなど多くのアトラクションがあります。また、国内で最も深い水槽で見られる多くの魚たち。どれも楽しめるのですが、今回初めて挑戦したのが(といっても来たのは二回目ですが)魚釣りです。

海の見える場所にある釣り堀でたくさん泳ぐアジを釣ります釣り竿とエサを700円で買って準備OK。エサの付け方がわからない人にはおじさんの指導もあります。針の先にエサを付けて垂らすとほどなく釣れました。釣り針がなくなるかエサがなくなるまでチャレンジできるのですが、入れ食い状態でどんどん釣れていきます。これから泊りに行くのに魚を持って帰るわけにもいかないので、それなりに楽しんで終了。一匹60円払うと天ぷらにしてくれるので、一人一匹ずつ天ぷらにしてもらって食べました。釣れたて熱々のアジは最高に美味しかったです。帰る日なら全部天ぷらにしてもらってお土産にするのもいいでしょうが、残りの魚はお店の人に処分をお願いしました。これらのお客さんが釣り上げて、置いていった魚は海獣たちのエサになっているのでしょう。

釣った魚は買い取るとか、一人一匹釣ったらそれを焼いてもらうというというような観光釣り堀はありましたが、海獣のエサであるお魚でアトラクションを作るなんて、上手く考えられているシステムだと感心しました。エコですよね。そしてめちゃ楽しかったです!

釣りとアトラクションをたっぷり楽しんで、3時過ぎにマリンワールドを出て、宿のあるハチ高原に向かいました。

*ダイブ前のトド